授業料、入学料、その他の徴収費用
授業料 | 入学料 | その他の徴収費用(宿舎費用、教材購入費、施設利用料など) |
---|---|---|
535,800円 357,200円(長期履修学生) | 282,000円 | - |
(2024年4月1日現在)
授業料、入学料、その他の徴収費用(費用に関する説明)
費用に関する説明 | |
---|---|
授業料 | |
入学料 | |
その他徴収費用 (宿舎費用、教材購入費、施設利用料など) |
学納金の延納・分納の可否
学納金の延納 | 学納金の分納 |
---|---|
可 | 可 |
休学及び復学に係る費用
休学時納付金 | 休学時納付金(復学時返還の有無) | 休学時納付金(返還額) |
---|---|---|
前期又は後期の開始後、休学が授業料の徴収期間内(前期は4月中、後期は10月中)に許可されなかった場合、当期の授業料全額の納付が必要です。 | - |
(2024年4月1日現在)
休学及び復学に係る費用(費用に関する説明)
休学が各期の開始までに許可された場合は授業料の納付は必要ありません。
前期又は後期の開始後、休学が授業料の徴収期間内(前期は4月中、後期は10月中)に許可された場合は月割計算により授業料の納付が必要です。(当期分を納付済の場合は該当しません。)
授業料の徴収期間後に休学が許可された場合は当期の授業料全額の納付が必要です。
休学期間途中で復学する場合は、復学した月より月割計算により授業料の納付が必要です。
復学に係る費用はありません。
奨学金
制度名 | 受給資格 | 支給枠 | 支給金額 |
---|---|---|---|
SEO奨学基金 |
授業料免除申請者で、家計基準では「全額免除」相当である者のうち、判定結果が「半額免除」と判定された者 授業料免除申請者で、家計基準では「全額免除」相当である者のうち、判定結果が「半額免除」と判 |
上記資格を満たす者全員 上記資格を満たす者全員 |
授業料半期分の1/4相当額 授業料半期分の1/4相当額 |
(2024年4月1日現在)
授業料減免
制度名 | 減免資格 | 対象人数 | 減免額 |
---|---|---|---|
授業料免除制度 |
経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者 経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者 |
本学の基準を満たす者 本学の基準を満たす者 |
授業料の全額又は半額 授業料の全額又は半額 |
授業料特別免除制度 |
教育公務員特例法第26条の規定による大学院修学休業制度を利用して修学する者 教育公務員特例法第26条の規定による大学院修学休業制度を利用して修学する者 |
本学の基準を満たす者 本学の基準を満たす者 |
原則として授業料の全額 原則として授業料の全額 |
授業料特別免除制度 |
教員採用候補者名簿登載期間延長制度を利用して修学する者 教員採用候補者名簿登載期間延長制度を利用して修学する者 |
本学の基準を満たす者 本学の基準を満たす者 |
原則として授業料の半額 原則として授業料の半額 |
卓越した学生に対する授業料免除制度 |
●最終学年の者 ●教員採用試験合格、若しくは合格見込みの者 ●学業成績優秀な者 ●生活態度が優れ、他の学生の模範となる者 ●最終学年の者 ●教員採用試験合格、若しくは合格見込みの者 ●学業成績優秀な者 ●生活態度 |
原則として2名以内 原則として2名以内 |
後期分授業料の全額 後期分授業料の全額 |
連携協力協定締結大学推薦による入学者に係る入学料免除 |
大学院学校教育研究科に入学する者のうち、連携協力協定締結大学の機関の長等からの推薦を受けて当該大学を卒業後、引き続き入学する者 大学院学校教育研究科に入学する者のうち、連携協力協定締結大学の機関の長等からの推薦を受けて |
本学の基準を満たす者 本学の基準を満たす者 |
入学料の半額を免除 入学料の半額を免除 |
(2024年4月1日現在)