ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

食物栄養

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

食に関する専門知識と技能を融和させて実践できる能力を有し、豊かな人間性と高い倫理観で適切な栄養管理・指導ができる人材育成。
食を通じた豊かな人間形成と、食に関する知識と技能を融和させて実践することができる専門性の高い教育を行う。科学的根拠に基づいた多面的・総合的な理解や対処ができる栄養士などの食のスペシャリストを育成する。個人の食や健康問題に対応した栄養教育・栄養指導を実践できる能力を養い、地域社会の食や健康問題に貢献できる人材を育成する。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

○食や健康に強い関心と探求心をもち、専門性を高めるに十分な基礎学力を有する学生
○本学食物栄養学科で学ぶ目的意識を持ち、将来、栄養士などの食のスペシャリストとして、地域社会に貢献する意欲のある学生
○知的好奇心を持ち、常に自らを成長させることができる学生
○それぞれの個性を認め合い、豊かなコミュニケーションが取れる学生

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

食物栄養学科食物栄養学専攻は、食に関する専門知識と技能を融和させて実践できる能力を有し、豊かな人間性と高い倫理観で適切な栄養管理・指導ができる人材の育成をめざします。
そのため、本学科では「基礎科目」として「語学基礎」と「専修基礎」、全学共通の一般教養科目である「共通科目」、および「専修科目」を設置しています。
「専修科目」は、必修科目と栄養士免許必修科目(栄養士免許を取得するために必要な科目)、関連科目で構成されています。栄養士免許に関わる科目(必修科目、栄養士免許必修科目)は、「栄養士法施行規則」に定められた教育内容・単位数に準拠して編成し、加えて食による一次予防の重要性に鑑み、健康増進や疾病予防に必要な教科の充実を図っていま
す。また、食の専門家として必須な技術を身につけるため、さらに講義で習得した知識をもとに食と健康に関する多様な課題に対してより主体的に考え解決しようとする姿勢を身につけるため、実習、実験、演習を多く取り入れたカリキュラムを編成しています。関連科目として、2年次に「管理栄養特殊講義」と「特別演習」を開講し、より高度な専門知識や科学的論理的思考力、地域社会で活躍できる実践力・指導力などの習得をめざします。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

食物栄養学科食物栄養学専攻では、将来、食のスペシャリストとして社会に貢献できる、豊かな教養と幅広い専門知識を身につけた「栄養士」の育成を目指します。所定の単位を修得し、以下の学習目標を達成した学生に「短期大学士(食物栄養学)」の学位を授与します。
学生が卒業までに身につけるべき能力
1.栄養士として必要な食に関する幅広い専門知識と技能を有している。
2.食と健康に関する様々な課題に対して、科学的根拠に基づいた多面的・総合的な理解及び判断ができる。
3.豊かな教養、高い倫理観、優れたコミュニケーション力を備え、栄養士として適切な栄養管理・指導を実践できる。
4.習得した専門知識と技能を基に、地域社会と連携して食と健康の分野で主体的に活躍できる能力を備えている。