学部・研究科等ごとの目的
生活科学科は、社会福祉、心理、住生活、環境といった分野を柱として、「いのち」と「くらし」に関わる学問を修得し、資格取得などを通して地域社会に貢献できる人材を育成します。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
○社会福祉、心理、住生活、環境、情報といった「いのち」と「くらし」に関わる学問に関心のある学生
○社会福祉学や心理学をはじめとする幅広い学問の基礎的知識を修得し、その成果を自ら進路に生かしていくことを希望する学生(社会福祉・心理コース)
○住生活やまちづくり、環境問題、情報科学など、生活環境に関わる幅広い学問の基礎知識を修得し、その成果を自ら進路に生かしていくことを希望する学生(居住環境コース)
○地域や社会に主体的、積極的に貢献していこうとする意欲をもった学生
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
生活科学科生活科学専攻は、
社会福祉、心理、住生活、環境、情報といった分野を柱として、「いのち」と「くらし」に関わる学問を修得し、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的としていますが、そのために「生活福祉・心理コース」および「居住環境コース」を設置しています。本学科の学生は、全学共通の一般教養科目であるところの「共通科目」、生活科学科を構成する2コースに共通する科目である「生活基礎」に加えて、社会福祉や心理に関わる専門科目としての「専修第一分野」、住生活や環境問題、情報科学にかかわる専門科目としての「専修第二分野」に指定された科目を履修しなければなりませんが、「生活福祉・心理コース」に所属する学生は前者を、「居住環境コース」に属する学生は後者を主として履修することになります。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
生活科学科 生活科学専攻
生活科学科生活科学専攻では、本学の教育理念や学科・専攻の教育目的に基づき、次のような能力を修得し、かつ所定の単位を取得した学生に「短期大学士」(生活科学)を授与します。
学生が卒業までに身につけるべき能力
1.「いのち」と「くらし」に関わるニーズが多様化する社会にあって、それらについての基礎的な教養を身につけている。
2.生活福祉・心理コースにあっては、福祉学と心理学を融合した視点に立って、社会や人間に関わる課題に取り組む能力を身につけている。
3.居住環境コースにあっては、住生活や環境という視点に立って、住環境に関わる課題に取り組む能力を身につけている。
4.高い公共性と倫理性を備え、地域や社会に主体的、積極的に貢献していこうとする態度が身についている。
本学の教育理念や学科・専攻の教育目的に基づき、次の能力を修得し、かつ所定の単位を修得した学生に「短期大学士」(生活科学)を授与します。