Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学部(教員養成)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                     教育学部は教員としての資質・能力を育むために、必要な専門的知識・技能を習得させ、教育に関する現代的課題を解決する力を養成するとともに、地域社会及び国際社会の発展に貢献しうる人材を育成することを目的としています。
                     私たちは、教育に対する強い使命感と、教員としての資質・能力・実践力を備えた小学校・中学校・小中一貫校(義務教育学校)・幼稚園・特別支援学校などの教員を養成します。
                     本学部では、「小中一貫教育」「教職実践基礎」「発達支援教育」の各コース毎にカリキュラムが組まれ、学校現場に関わる諸問題や児童・生徒の心身の諸問題、各教科の内容について専門的に学びます。また、それと共に介護体験実習、教育実習といった、教員に必要とされる、より実践的な教職科目も学習します。
                     また、本学部には教育協働開発センター及び幼小中の附属学校園といった施設があり、学習カリキュラムの開発、ICT活用による新たな学習・教育環境の構築、現職教員の専門的力量の養成、幼児・初等中等教育の実践及び学生の教育実習や教員間の共同研究が行われています。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                     教育学部では、教育に対する強い使命感と教員としての基礎的資質・能力を確実に備え、発達段階を見通した広い視野から初等教育、中学校教育、特別支援教育、幼稚園教育を実践できる人材を養成します。
                     したがって、本学部の課程・コースではそれぞれ以下のような人を求めています。
                    ※詳細については、大学HPで確認してください。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    教育学部のHPをご覧ください。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    教育学部のHPをご覧ください。