学部・研究科等ごとの目的
自然科学研究科博士後期課程は,地域に根差し世界に開かれた大学院として,豊かな人間性と極めて高度な専門性,さらにはグローバルな感性を身につけ,高い課題発見能力と課題解決能力を持って社会に貢献する理学分野と工学分野の人材を育成することを教育・研究の理念とします。
また、博士前期課程で身につけた専門知識と幅広い学問分野の基礎知識を基に,自らの専門分野における能力をさらに磨き高めるとともに広い視野を身につけることにより,極めて高度な専門知識と技能,秀でた創造力と独創性を持って新たな科学・技術を創成し,持続可能な地域社会,国際社会の表現に寄与する理学分野と工学分野の研究者,高度技術者を養成します。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本専攻では,先端材料工学,数理科学,知能情報デザイン学,物理・応用物理学,機械・電気電子工学,地球科学,環境共生科学,物質化学,建築デザイン学及び生命科学に関する大学院博士前期課程修了相当の知識や技術,さらには深い洞察力と豊かな創造性を持ち,自然界における真理の探究や自然界の諸現象の人間活動への影響の探求に真摯に取り組める,あるいは高度技術社会の諸問題に柔軟に対応できる,自立した研究者・技術者を目指す学生を求める。
このような方針に基づき,先端材料工学,数理科学,知能情報デザイン学,物理・応用物理学,機械・電気電子工学,地球科学,環境共生科学,物質化学,建築デザイン学及び生命科学の内の少なくとも一つについて博士前期課程修了相当の学力を備え,人物が優秀で,科学・技術の発展に貢献することに強い意欲を持つ者を受け入れる。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1. 教育課程の編成の方針
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に示す理学,工学の高度な専門知識・技術を身につけ,それらを社会において活用し新たな科学・技術を創成する能力を持つ理学分野と工学分野の研究者,高度技術者を養成するために,自然科学研究科博士後期課程における授業科目を「専門科目」,「必修科目」,「実践教育科目」に大別して教育を行う。
2. 教育課程における教育・学習方法に関する方針
専門科目
専門科目は,先端材料工学,数理科学,知能情報デザイン学,物理・応用物理学,機械・電気電子工学,地球科学,環境共生科学,物質化学,建築デザイン学,生命科学の10分野の専門的な科目群により構成する。学生は自らの専門分野の科目を履修することによりその分野についての深い理解と最先端の知識・技術を習得する。また,他分野の科目の履修により幅広い知識と多角的な視点を身につける。
必修科目
博士論文の作成に向けた調査,実験,解析,及びセミナーを行うことにより,下記の資質・能力を身につける。調査,実験,及び解析にかかる技術の習得は主に論文研究の授業の中で進める。これは教育課程の主要科目として位置づけられる。セミナーでは研究テーマに関連した専門書の輪講,国内外の研究グループが発表した論文の内容紹介と討論,研究グループ内での研究報告と討論などを行い,この中で高度な専門研究の能力,論理的思考能力,高い倫理観,課題解決能力などを養う。
1.調査,実験,解析,及びセミナーを通して,専門分野についての深い理解と最先端の知識・技術を身につける。
2.他分野の副指導教員から研究技術や討論に関する指導を受けることにより,広い知識と多角的な視点を身につける。
3.自主性を重視した調査,実験,及び解析により,研究課題を自ら設定し,計画的に研究を進め,課題を解決する能力,及び新たな知見,技術,成果物を生み出す能力を身につける。
4.学術論文の執筆や学会での研究発表により,英語または日本語により論文を執筆し,プレゼンテーションを行う能力を身につける。
5.英語文献をテキストに用いたセミナー,英語の学術論文等の執筆,国際会議での発表により,英語文献から知識を習得する能力,及び英語によるコミュニケーション能力を身につける。
6.主体的な知識の修得,及び研究分野の社会との関わりを考えさせることを重視した研究討論により,科学・技術を継続的に学ぶ意欲と,実社会からの要請に対応できる広い視野を身につけるとともに,専門分野の社会的意義を理解し,専門分野を通して社会の発展に貢献する能力を修得する。
実践教育科目
学修・研究で得た知識・技術を基に実践的な学修を行う。この科目群は次の5種類から構成する。
A.英語能力向上のための科目
B.社会人学生のための実践研究科目
C.研究開発マネージメントに関する知識を身につけるための科目
D.学外の産業現場などで学ぶ科目
E.後進を指導する能力を身につけるための科目
学生は,この科目群から選択して受講することにより,上記の4~6の何れかの能力・資質の修得を更に伸ばす。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
◆人材育成の目的・学位授与の方針
・人材育成目標(社会における顕在・潜在ニーズ、卒業生が身につけるべき資質・能力)
自然科学研究科博士後期課程創成理工学専攻では,博士前期課程までに修得した広範な自然科学分野の知識を基に,理学,工学のさらに高度な専門知識・技術を身につけ,それらを社会において活用し新たな科学・技術を創成する能力を持つ研究者,高度技術者を養成することを目的として教育を行う。所定の単位数を修得した上で博士論文の審査及び試験に合格し,下記の資質・能力を身につけた学生に対して博士の学位を授与する。
・目標としての学修成果
1.先端材料工学,数理科学,知能情報デザイン学,物理・応用物理学,機械・電気電子工学,地球科学,環境共生科学,物質化学,建築デザイン学,生命科学の何れかの専門分野についての深い理解と最先端の知識・技術を有する。
2.他分野に関する幅広い理解と多角的な視点を持つ。
3.研究課題を自ら設定し,計画的に研究を進め,課題を解決する能力,及び新たな知見,技術,成果物を生み出す能力を有している。
4.英語または日本語により論文を執筆し,プレゼンテーションを行う能力を有している。
5.英語文献から知識を習得する能力,及び英語によるコミュニケーション能力を有している。
6.科学・技術を継続的に学ぶ意欲と,実社会からの要請に対応できる広い視野を持つ。また,専門分野の社会的意義を理解し,高い倫理観を備え,専門分野を通して持続可能な平等社会への発展に貢献できる。