Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  海洋工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    海洋工学部においては,海,船,物流等の問題に関心を持ち,これらに係る諸課題の理解と解決に必要な高度な技術を身に付け,国際的にも活躍できる人材としての専門職業人を養成するとともに,これらの諸課題に関わる基礎から応用に至るまでの研究を行うことにより,人類・社会の発展に貢献することを教育研究上の目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    海洋工学部では、海上輸送に関連する海、船舶、省エネルギー技術、物流、情報システム等のグローバルな諸課題に関心を持ち、ディプロマ・ポリシーで掲げている専門的知識を含む幅広い教養と豊かな人間性、課題の発見・理解力と解決力、国際的に活躍できる能力を卒業時までに修得することができる素養を有する人を求める。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    以下のURLでご確認ください。
                    https://www.kaiyodai.ac.jp/faculty/e/

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    海洋工学部
                    海洋工学部においては、海上輸送に関連する海、船、物流等の問題に関心を持ち、専門的知識を含む幅広い教養と豊かな人間性とともに、課題の理解と解決に必要な高度な技術、国際的にも活躍できる能力を身に付けた者に学士(工学)の学位を授与する。 

                    【学習成果の到達目標】
                    (1)幅広い視野・文化的素養
                    (学修成果)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養を身に付けている。
                    (到達指標)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養に関する幅広い総合科目、専門導入科目を修得していること。
                    (2)コミュニケーション能力
                    (学修成果)技術者として必要となる幅広い教養と国際的視野に裏打されたコミュニケーション能力を身に付けている。

                    続きを読む…