Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学部(教員養成)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    教育学部は、広い視野と深い教養をもった豊かな人間性を基盤とした教員の養成と地域社会における生涯学習等の指導者の養成のため、教員や地域社会の指導者として必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探求能力を育成することを目的とします。

                    【学校教育教員養成課程(初等・中等教育コース)】
                    的確な児童・生徒理解に基づき、児童・生徒の指導や学級経営を行うことができる教員、自らの「深い学び」の経験を踏まえ、児童・生徒の「深い学び」を支援できる教員、ICT活用やインクルーシブ教育に関する知識・技能を備え、児童一人ひとりの個性に応じた個別最適化された教育を行うことができる教員、これからの社会のあり方を見据え、SDGsやSociety5.0等の理念を踏まえた教育を行うことができる教員、大規模災害や感染症の流行など、予測困難な事態にも「チーム学校」の一員として対応できる教員を養成します。

                    【学校教育教員養成課程(特別支援教育コース)】
                    特別支援教育に関する高い専門性と指導力、リーダーシップとコーディネート力を備え、特別支援学校教諭として勤務するほか、特別支援学級や通級指導教室を含めた学校全体の特別支援教育を推進していくことができる教員を養成します。

                    【学校教育教員養成課程(養護教育コース)】
                    子どもの体と心の健康教育・管理を行い、それぞれの子どもの状態・事情に応じた発育・発達の支援を行うことができる教員、各学校・地域の事情や、感染症の流行などの健康問題の発生に応じて、実態を調査し、対策や指導計画を立案することができる教員、他の教員とは異なる養護教諭としての専門性に基づき、心身の健康に問題を持つ児童・生徒等に対して指導を行うことができる教員、学校保健活動の中心となる保健室を運営し、専門家や専門機関との連携のコーディネーター的な役割を担う教員を養成します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                     教育学部では、広い視野と深い教養を持った豊かな人間性を基盤とした教員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探求能力を育成することを目的としています。このことを踏まえ、次のような人を広く求めます。
                    1. 教員を目指す強い意志と情熱を持ち、教育に関わる諸問題解決に真摯で意欲的に取り組むことができる人
                    2. 自ら学ぼうとする学習意欲があり、高等学校までの教科(例えば国語・数学・外国語等)の基礎的知識・技能を活用して問題を解決できる能力を持つ人
                    3. 子どもの教育と社会的活動に幅広い興味と関心を有する人
                    4. 必要なコミュニケーション能力と協調性を備えている人
                    5. 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を有する人

                    各コース・専攻の入学者受入方針については、本学HP(「大学HPで確認する」ボタンからお進みください。)の教育学部「3ポリシー」からご確認ください。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                     教育学部は、学士課程教育において、「広い視野と深い教養を持った豊かな人間性を基盤とした教員及び教育関係職員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探究能力を育成すること」を目的としています。このことを踏まえ、各教育課程では、以下の方針に基づき教育カリキュラムを編成しています。
                    ・教員等に求められる資質能力を高めるために、教養教育では豊かな人間性の基盤となる広い視野と深い教養を身に付け、教職に関する科目、教科に関する科目等から総合的に学修することができる。
                    ・各コース・専攻・専修・教科ごとに、専門的内容について体系的、段階的、個別的にバランスよく学修することができる。

                    各コース・専攻の詳細は本学HP(「大学HPで確認する」ボタンからお進みください。)の教育学部「3ポリシー」からご確認ください。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     教育学部は、学士課程教育において、「広い視野と深い教養をもった豊かな人間性を基盤とした教員及び教育関係職員の養成のため、必要な基礎的・専門的な知識・技術を修得させ、併せて主体的な課題探究能力を育成する」ことを目的としています。
                     教育学部では、このことを踏まえ、本学が定める学修成果を達成すべく編成・実施された教育課程において、教養教育では幅広い分野の知識、各コース・専攻では分野の特性に応じた知識・能力を身に付けるとともに、所定の単位を修得し、以下の資質・ 能力を身に付けた者に、学士の学位を授与します。
                    ・発達途上にある子どもたちを専門的立場から理解し、実践的に指導することができる。
                    ・現代的教育課題に関する専門的知識をもとに、課題を分析し解決することができる。
                    ・教育上の諸問題を広い視野で多面的に捉え、協働しながら解決していくコミュニケーションができる。

                    各コース・専攻の詳細及び学修成果は、本学HP(「大学HPで確認する」ボタンからお進みください。)の教育学部「3ポリシー」からご確認ください。