学部・研究科等ごとの目的
○教職実践専攻
学校教育の多様な課題に対して、実践的に取り組むことのできる高度な専門性と強靱な精神及び豊かな人間性を備えた専門職業人としての教員を養成する。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
教職実践専攻においては、1)教員としての高い使命感、豊かな人間性・社会性、2)教員としての高度で専門的な知識・技能、3)学校現場の課題に対応できる教員としての実践的指導力、4)教員のキャリア・ステージに応じたリーダー教員としての力量を培い、小学校、中学校・高等学校で活躍できる教員の養成を目標としています。
そのために、若年教員層のリーダーや、教科教育、学校適応支援、特別支援教育推進、学校運営といったスクールリーダーに求められる専門的な知識・技能、実践的指導力等を高めるカリキュラムをプログラムごとに編成しています。
〈そこで、次のような人の受験を期待します〉
◎高い教育実践力により学校教育を推進・発展させようという熱意を持った人
教育実践力開発コースでは、学士課程において身に付けるべき教員としての幅広い視野と豊かな教 養、高い専門性、確かな実践力、責任を担う社会性、将来にわたる自己実現力を有すると共に、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状若しくは高等学校教諭一種免許状のいずれかを有している人または取得見込みの人
スクールリーダーシップ開発コースでは、原則として、一定の教職経験に基づく教育実践力を有している人
◎高い人権意識、バランスのとれた思考と自己理解力のある人
◎それぞれのプログラムにおいて必要な基礎的な知識・技能を有している人
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
○それぞれのプログラムにおいて、若年教員層のリーダー、教科指導のリーダー、学校適応支援のリーダー、特別支援教育推進のリーダー、または、学校運営のリーダーとなる人材の育成をめざし、専門的な知識・技能や学校現場の課題に対応できる実践的指導力を向上させ、教員としての強靱な精神を涵養する教育課程を編成・実施する。
○学部卒等院生(教職系・教科系)、現職教員院生(教職系・教科系)の計4つのタイプの院生を、今日的な教育課題に向かい課題解決力を磨く学修者ととらえ、異なるキャリアや体験を生かし主体的・協働的に教科実践力・教職実践力を高めて行くことができるように教育課程を編成・実施する。
○教職の専門性を幅広く確実に習得するため、研究者教員と実務家教員の協働体制のもと、事例研究の方法やワークショップの指導方法を重点的に身につけるとともに、講義・演習、実習、課題演習といった科目間の関連性が確保された階層的で体系的な教育課程を編成・実施する。
○高度専門職業人としての教員に求められる資質・能力を育成するために、講義・演習、実習、課題演習科目を通じて、優れた教育実践を分析・検討して理論化したり、理論的な背景に基づいた構想を実践レベルに具体化したりするなど『理論と実践の往還』を重視した教育課程を編成・実施する。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻は、教育現場において、児童・生徒への実践的指導、学校適応の推進、特別支援教育の推進または学校運営を行う高度専門職業人としての力を「教職修士力」として、それらを身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に対して、修了時に「教職修士(専門職)」の学位を授与する。
○教員としての高い使命感、豊かな人間性・社会性
学校教育や教員の職務への深い理解に裏打ちされた教職に対する高い使命感、生涯にわたり人間的に成長していく能力を有すると共に、学士課程等で培われた国際性、教養、学識を一層幅広く深めることにより学校教育での諸課題に対応できる豊かな人間性・社会性を備えている。
○教員としての高度で専門的な知識・技能
学士課程等で培われた幅広い専門的な知識・技能をさらに深め、学級経営・学校経営、教育環境に関する知識・技能、教科等の教材開発及び授業改善、学校適応支援、特別支援教育推進に関する知識・技能、教員としての人間関係形成に関する知識・技能を一層広く有している。
○学校現場の課題に対応できる教員としての実践的指導力