Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  理工学部

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    理工学部は、理工学分野又は工学分野の基礎学力と科学技術分野に関する課題を解決するために必要な専門的能力を有し、グローバルな視点に立ちながら地域社会づくりやイノベーション創出に貢献できる技術者と研究者、次世代の優秀な理系人材を育成する教育者の養成を行います。また、持続可能な社会の発展のために、理工学分野の基礎から応用までの広範な研究を推進します。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    1 学部概要 ※各学科・コース・プログラム分は大学HP参照
                     理工学部は,理工学分野又は工学分野の基礎学力と科学技術分野に関する課題を解決するために必要な専門的能力を有し,グローバルな視点に立ちながら地域社会づくりやイノベーション創出に貢献できる技術者と研究者,次世代の優秀な理系人材を育成する教育者の養成を行います。また,持続可能な社会の発展のために,理工学分野の基礎から応用までの広範な研究を推進します。

                    2 入学者に求める資質(求める学生像) 《学部共通部分》 ※各学科・コース・プログラム分は大学HP参照
                    (1)関心・意欲
                    ・ 科学技術の発展に必要とされる理工学や工学分野に強い関心と学ぶ意欲があり,更には地域や社会における課題への理解力と地域貢献への意欲を持ちつつ明確な目標を持って行動できる人
                    (2)知識・技能
                    ・ 高等学校卒業レベルの幅広い基礎学力を修得しているとともに,理工学および工学分野の学修に必要な基礎的知識及び技能を持ち,さらにそれらの能力を総合的に応用展開できる人
                    (3)思考力・判断力

                    続きを読む…

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    ◇化学・生命理工学科
                    【化学コース】
                     化学コースでは、基礎化学と応用化学に関する国際水準の高度な専門知識・専門技術を有し、さらに幅広い一般教養と語学力を基にして、地域社会と国際社会の持続的発展を実現するうえで解決すべき諸問題に積極的に取り組むことができる人材の育成を目的として定めています。本コースでは、その教育プログラムを通して、学生が以下の能力を修得することを目指しています。
                     なお、教育課程を編成している各科目の評価に関しては、別途定めている「成績評価のガイドライン」に基づくものとします。

                    (知識・理解)
                    1.文化・社会・自然・環境・地域に関する幅広い知識を身につけさせるために、教養教育科目の履修を必修としている。
                    2.理工学部卒業生として備えるべき、自然科学に関する国際水準の基礎知識や技能を修得させるために共通科目として専門基礎科目を配置している。
                    (思考・判断)

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    ・理学・工学双方の素養を有し、両学問を統合・融合した理工学の幅広い学力と論理的な思考力を持ち、地域や世界の諸課題に果敢に挑戦する研究者・技術者として主体的に活躍する能力を身に付けたと認定した場合、「学士(理工学)」の学位を授与する。

                    ・工学系の幅広い学力、専門分野の深い知識と柔軟な思考力を持ち、社会で要求される様々な工学システムの開発、設計、製造に関する次世代の技術者・研究者として主体的に活躍する能力を身に付けたと認定した場合、「学士(工学)」の学位を授与する。

                    (以下、大学HPをご覧ください。)