学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
人間発達教育 | 2年 | 修士(学校教育学) |
特別支援教育 | 2年 | 修士(学校教育学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
本学大学院学校教育研究科(以下,「本研究科」という。)修士課程では,学校教育に関する研究・研鑽の機会を確保し,学校教育の実践にかかわる諸科学の総合的・専門的研究を通して,教育力・人間力に優れ,高い専門性を持つ教員や心理専門職等を養成するため,ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に示された資質や能力を身に付けることができるよう,以下の方針に基づき,教育に資する理論と実践の融合を図る教育課程を主に次のような科目区分により編成・実施するとともに学生の修学指導及び学位論文等の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)を行うものとする。
第1 教育課程の編成及び教育内容
教育課程は,共通科目,専攻科目及び研究指導で構成する。
1 共通科目は,教育の背景となる理論や子どもの特性についての総合的・専門的知識を有し,教員や心
理専門職等として教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力を身に付けさせる教養的な内容,
実践的な理論や方法論に関する科目で構成する。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
2024兵庫教育大学大学院案内の修士課程「学びのプロセス」(PP.12-14)等参照
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本学の修士課程では、2年以上(長期履修学生は3年以上)在学し、所定の単位を修得し、以下のような資質や能力を獲得するとともに、必要な研究指導を受けて、修士論文の審査及び試験に合格した者に修士(学校教育学)の学位を授与します。
◎優れた実践活動を創造するため、自らの教育実践・活動を客観的に省察し、
理論の構築と探究を不断に行うことができる力
◎教育の背景となる理論や子どもの特性について総合的・専門的知識を有し、
教育実践等に応用し課題解決を図ることができる力
◎教科等に関する幅広い知見を有し、理論知と実践知の融合を図ることがで
きる力
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
心理学 コミュニケーション学 教育学(教員養成課程を除く) 教育学(教員養成課程) 電気・電子・通信工学 情報工学・コンピューター 医療・保健・衛生 栄養学 家政学・生活科学 食物学・調理・栄養 住居 児童・子ども・保育 美術 工芸 デザイン 音楽 体育学・スポーツ科学・健康科学 |
専攻分野に関する説明