学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
高度教育支援開発専攻 | 2年 | 修士(教育学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
「教育現場における課題の『発見・理解力』と『分析力』」、「教育課題解決の企画力」、「特定の分野における深化した各領域の知識・技能」及び「人や組織間をつなぐ高度なコーディネート力」を統合的に身に付けることを目的として、次のように体系的に編成し、実施するものとします。
① 「教育現場における課題の『発見・理解力』と『分析力』」を有する専門的人材として備えるべき基盤的素養を修得することを目的として「専攻共通科目」を設定します。
② 自らの思考の軸となる専門分野の「教育現場における課題の『発見・理解力』と『分析力』」を修得し、これを基盤に「教育課題解決の企画力」までつなげることができる力量を育成することを目的として「コース共通科目」を設定します。
③ 「特定の分野における深化した各領域の知識・技能」を育成するために、自らの思考の軸となる専門領域の知識・技能を基盤として、理論と実践を往還して分析省察するための技能を修得することを目的とし「コース・領域専門科目」を設定します。
④ 「教育課題解決の企画力」を基盤とし、「人や組織間をつなぐ高度なコーディネート力」を育成することを目的として、心理・教育支援コース及び国際協働教育コースにおいては「フィールド研究科目」、教育ファシリテーションコースにおいては「プロジェクトベース科目」を設定します。
⑤ ①~④を通じて、自らの教育・学習支援実践における課題を設定し、専攻共通科目、コース共通科目、コース・領域専門科目、フィールド研究科目、プロジェクトベース科目での学びと関連させながら学術的に考察し、修士論文に結実させることを目的として「課題研究科目」を設定します。
①~⑤の実施については、主体的・対話的で深い学びを提供します。具体的には、講義に加えて、グループワーク、発表、討論等の活動を取り入れます。
①~④の成績評価については、試験・レポートのほか、グループワーク、発表、討論等の活動も重視します。
⑤の成績評価については、調査・計画・実施・評価及び改善のサイクルを繰り返すこと、それらの過程における同僚等とのコミュニケーションや協働を重視します。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
所定の単位を修得し、教育現場における課題の「発見・理解力」と「分析力」、教育課題解決の企画力、特定の分野における深化した専門的知識・技能、人や組織間をつなぐ高度なコーディネート力を有する者で、学位論文審査及び最終試験に合格した者に学位を授与します。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
教育学(教員養成課程を除く) |
専攻分野に関する説明