Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  教育学研究科(専門職学位課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育課程

                    学科・専攻等の名称

                    学科・専攻名修業年限取得可能な学位
                    教育実践高度化専攻 2年 教職修士(専門職)

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    【教育課程編成の方針】
                     学校現場が現に直面している問題から実践研究の課題を抽出し,理論と実践の架橋・往還・融合を通して学校現場と共に組織的に課題を解決しようとする中で,多様な人々と協働しながら対応・解決できる力量を備えた,高度な教育専門職としての初等中等教育教員を養成するカリキュラムを編成します。
                    【教育内容の学修方法】
                     教育実践高度化専攻では,【共通科目】,【分野別選択科目】,学校現場での長期実習としての【教育実践プロジェクト】,理論と実践を往還する省察としての【リフレクション】を通して,学校課題を見極め協働して解決する「学校改革力」,深い学びを追究し仲間と授業研究を組織する「授業力」,特別支援教育の考え方を学習指導や学級経営に生かす「個への対応力」の三つの力を育成します。
                     三つの力を備えた総合的な教育力を養うために,現職院生と学卒院生が同じコースで学び,異世代の交流をします。現職院生は,三つの力のうち,特に強みとなる分野の力を獲得するために,各自の課題に応じた分野を中心とした履修をします。学卒院生は,広い視野に立って教育活動を俯瞰し,同僚と協働しながら学校改革や授業改善を牽引できる教員となるように,三つの力を総合的に履修します。
                    【学修成果の評価方法】
                     学修成果の評価は、授業科目ごとに定める達成目標に応じ、科目の態様に従って、試験、レポート、作品、発表などにより評価します。

                    教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

                    授業科目

                    授業の方法・内容

                    年間の授業計画

                    シラバス等

                    学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    教育実践高度化専攻では,以下の学修・教育目標に掲げた能力を身につけ,かつ所定の課程を修めた者に対して学位を授与します。修了の認定は,所定の単位修得に加え,研究科の目的に応じて修学成果を審査します。
                    (A) 教育関係諸科学についての幅広い知識を有し,自らの教育実践に生かすことができる。
                    (B) 学校現場に関する教育的課題を適切に捉え,その解決に向けて理論と実践に基づいた協働的取り組みができる。
                    (C) 教育者としての使命感と責任感をもち,豊かな人間性と幅広い視野で社会に貢献できる。

                    学修の成果に係る評価の基準

                    卒業・修了認定の基準

                    転学部・編入学等の可否、費用負担

                    可否費用負担
                    転学部0円
                    編入学30,000円

                    転学部・編入学情報補足

                    【転研究科等】
                    転研究科等は、「宇都宮大学大学院学則(下記抜粋)」の定めるところによる。

                    (転研究科等)
                    第41条 学生が転研究科を志願するときは,同一の課程内に限り選考の上,当該研究科委員会の議を経て学長が許可する。
                    2 学生が転専攻を志願するときは,選考の上,当該教授会等の議を経て学長が許可する。
                    【編入学】
                    編入学は、「宇都宮大学大学院学則(下記抜粋)」の定めるところによる。

                    続きを読む…

                    専攻分野

                    専攻分野
                    教育学(教員養成課程)

                    専攻分野に関する説明