ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

環境共生学研究科(博士後期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 環境共生学研究科は、人間と人間を取り巻く生物的な要因・大気・水・森林・土壌・人工物等の非生物的な要因からなる環境とが共生するためのあり方、人間活動を支える場としての豊かな自然を保全し利用する方法、地域住民の快適で健康な生活を確保する方策等を科学的に追求することを目的とします。
<人材養成の目的>
 環境共生学研究科博士前期課程では、環境共生学の基本的理念を基にした環境分野の専門的知識と技術を修得した高度専門職業人、及び環境共生学を実践できる研究者を養成することを目的とします。
 環境共生学研究科博士後期課程では、自然と人間活動との共生を具体的に実現していく資源循環型社会の構築に向けて、より総合的で高い専門的知識や技術と実践的能力を併せもつ高度専門職業人、及び環境共生学を実践できる内外の研究者を養成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

環境共生学研究科の入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
1 人材養成の目標
(1) 博士前期課程
ア 高度専門職業人の養成
環境問題に造詣の深い人材への社会的需要は極めて大きいため、環境共生に関する専門的・学術的な知識を有する高度専門職業人の育成を目指します。
イ 研究者の養成
大学院博士後期課程へ入学できる人材を養成するとともに、公的研究機関や企業の研究開発部門で活躍できる人材の養成を目指します。
ウ 高度教育者の養成
高度な専門的知識を有し、教育分野で活躍できる人材の養成を目指します。
エ 社会人の再教育
社会人に対しても広く門戸を開放することによって、改めて「環境」の視点から、自ら専門分野を再学修する機会を提供し、環境共生に関する広くかつ専門的な知識を備えた人材を養成します。
(2) 博士後期課程
ア 高度専門職に携わる人材の養成
環境問題に造詣の深い人材への社会的需要は極めて大きいため、環境共生に関する専門的・学術的な知識を有する将来指導的立場となりうる高度専門職業人の育成を目指します。
イ 研究者の養成
大学等で環境に携わる教育研究者として活躍できる人材、あるいは公的研究機関や企業の研究開発部門で指導的立場で活躍できる人材の養成を目指します。
ウ 社会人の専門分野の高度教育
社会人に対しても広く門戸を開放することによって、改めて「環境」の視点から、自らの専門分野を再学修する機会を提供し、指導者として、環境共生に関する広くかつ専門的な知識を備えた人材を養成します。
エ 留学生の人材養成
国外の修士の学位(または相当する学力)を有する学生または社会人を受け入れ、環境共生学の基本理念、専門的知識と技術を備えた指導的人材を養成します。
2 求める人材像
(1) 博士前期課程
環境共生学研究科の理念に基づき、学部において基礎学力、プレゼンテーション能力、語学力を身に付けており、高い研究学修意欲があると認められる学生、もしくは関連分野において同等の実務経験を持つ社会人。
(2) 博士後期課程
環境共生学研究科の理念に基づき、博士前期課程において専門分野の基礎学力、専門知識、プレゼンテーション能力、語学力を身に付けており、より高度な研究に対する意欲があると認められる学生、もしくは専門の関連分野において研究開発の実務経験を持つ社会人。
3 入学者の選抜方法
入学者の選抜は、本学が実施する学力検査(英語、専門科目)、面接及び研究志望調書等の書類審査の結果を総合して行います。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)