ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

助産学専攻科

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

○卒業時取得できる資格
 ①助産師国家試験受験資格
 ②受胎調節実地指導員(申請資格)

学部・研究科等ごとの目的

女性の生涯を通じた健康及び助産に関する高度な専門知識と実践力を有し、地域社会の母子保健の発展に貢献できる豊かな人間性と創造性・独自性の高い助産師の育成を目的とする。
1 女性及び家族のライフイベントである妊娠・分娩・育児を安全かつ自然の営みとして支援するための高度な知識と技術を身に付ける。
2 母性看護の対象である全ての年代の女性の健康を支援する能力を身に付ける。
3 一人の人間としての豊かな人間性と倫理観に裏付けられた感性を身に付ける。
4 開業権を有する助産師として、将来地域で活躍するために必要とされる、確かな精神・技術・経験とグローバルな視点を身に付ける。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

1年間の助産学専攻科修了時には、助産師としての役割、責任を果たす能力と思いやりのある心を持った豊かな人間性と高い倫理観を身に付け、社会に貢献できる助産師を送り出すことをねらいとしている。そのため、入学時には看護師としての基礎的能力に加え、次のような優れた人材を求めている。

1) 看護専門職としての自覚があり向上心のある人
2) 母性看護学、小児看護学に関心の深い人
3) 命を慈しみ育むことへの情熱のある人
4) 将来助産師として社会に貢献したい人

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

助産師としての高度な専門知識と技術を身に付け、女性の生涯を通じた健康支援ができる専門職を育成するために、次のような方針でカリキュラムを編成する。

1) 助産学基礎領域では、女性の生涯を通じて、性と生殖に焦点を当てて支援する助産の基礎を学ぶ。
2) 助産学実践領域では、妊産褥婦及び新生児とその家族を支援する助産実践に必要な基本的診断技術を学ぶ。
  助産学実習を通して最新の周産期医療に触れ最新の助産技術を修得し、実践力を高める。保健・医療・福祉関係者との連携・協働、地域母子保健、健康教育、助産管理について学ぶ。
3) 助産学関連領域では、親子関係の発達を理解するとともに、助産学関連の統合を目指して、生涯にわたる女性の健康支援のための方法を学ぶ。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

助産学専攻科の教育目的・目標に沿って設定された授業科目を履修し、基準となる単位を取得するとともに、以下の資質や能力を備えたと認められる者に修了証書を授与する。

1) 所定の単位数を修得していることのほか、演習や実習などへの主体的な参加、助産学研究のプロセスを通して、助産専門職としての知識・技術・態度を身に付けている。【助産実践力】
2) 看護基礎教育を基盤に、助産師としての役割、責任を果たす能力と思いやりのある心を持った豊かな人間性と高い倫理観を身に付けている。【倫理的感応力】
3) 高度化する周産期医療に柔軟に対応し、地域社会の母子保健に寄与することができる。【地域及び他職種連携力】
4) 助産専門職業人として、生涯にわたり自己の資質の向上に努めることができる。【専門的自律能力】