Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  保健看護学研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    保健看護学専攻は、保健医療等の分野において、学際的展開を図りうる保健学及び看護学の研究者並びに広域的な指導力を発揮できる高度な専門職業人を養成するものとする

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    『求める学生像』
                    1 保健看護学の専門的知識を基盤に、臨床および教育現場で活用可能な理論と方法論の創出に貢献する意欲のある人
                    2 地域社会において保健・医療サービスを提供するためのシステムの構築およびマネジメントに貢献する意欲のある人
                    3 専門職としての高度で専門的な知識と技術、高い倫理観に裏付けられた看護実践や教育の推進に意欲のある人
                    4 不断の自己研鑽ができる人

                    『入学者選抜の基本方針』
                     本学の理念は世界トップレベルの医学を地域に生かすことである。保健看護学研究科においても、最先端の生命科学・医学・看護学の知識と、倫理性と創造性に富み、指導者、管理者、教育者、研究者として国際的に保健医療活動に貢献できる人を求める。本学の入試では、共通科目および専門科目の筆記試験により保健看護学の研究遂行に必要な専門的知識および能力を評価する。また、入学志望理由書および個別面接により、保健看護学の学修に関する関心や意欲、人間性を評価する。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1 最新のエビデンスに基づいた保健看護学の理論と方法論を構築できる基礎的能力を身につけられるよう共通科目、専門科目を体系的に配置する。
                    2 専門性と倫理観に裏づけられた実践能力を備えた看護者や教育指導者の養成と学術的研究の充実を図るための各専門領域の目標に対応した専門科目および特別研究、専門演習を配置する。
                    3 がん専門看護師コースにおいては、特定の専門看護分野における最新の知識および技術を深めるための専門科目および演習、実習、課題研究を配置する。
                     以上の専門教育を通じて、高い倫理観を身につけ、広い視野に立って精深な学識を授け、専門分野における研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な卓越した能力の習得度により評価する

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                     修士課程では、大学院に2年以上(優れた研究業績を上げた者は、1年以上)在籍して所定の単位を修得し、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試験に合格することを学位授与の要件とする。課程修了にあたっては、「世界トップレベルの医学を地域へ 」の理念のもと、保健医療等の分野において、学際的展開を図りうる保健看護学の研究者及び広域的な指導力を発揮できる高度な専門職業人として、以下の見識と能力を有していることを目標とする。
                    1 豊かな人間性を備え、生命の尊厳を守る高い倫理観を修得している。
                    2 保健看護学分野における専門的な知識と技術を身につけている。
                    3 自らの研究成果を国内外に発信できる基礎的能力を身につけている