ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

保健福祉学研究科(博士前期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

【教育目標】
1 保健・医療・福祉の諸問題について、現場で実践した内容を体系的に整理し、社会へ発信できる能力を持つ人材の育成
2 行政、施設、地域などの現場において、リーダーまたは管理者として活躍できる人材の育成
3 現場で働く社会人を受け入れ、実社会で身につけた実践的な知識・経験を学問的に検証しつつ、さらにこれを高めていく人材の育成

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科博士前期課程の教育理念を達成し、高度専門職業人を育成するため、本学では以下のような要件を備えた学生を求めています。

1 人や人を取り巻く社会に関する深い理解を求め、保健福祉学の探求に自ら取り組む意欲のある人
2 専門職や当事者と協働し、各種システムと連携して、課題を解決し、評価する能力を高めたい人
3 保健・医療・福祉の課題を、科学的・論理的に研究するための基礎的な能力を備えている人
4 地域社会の保健・医療・福祉分野のリーダー、管理者または教育者として貢献する意欲のある人
5.さらに領域毎に以下の要件を満たしていることとする

5-1 看護領域において、看護実践のリーダー、質の高い看護スペシャリストや教育者・研究者を志し、科学的・論理的に研究し、看護学の立場からヒューマンケアに貢献するための基礎的な力を備え、看護学を探究する意欲のある人
5-2 栄養領域において、栄養・食生活と健康・疾病について、科学的根拠に基づいた解決・向上に意欲のある人
5-3 社会福祉領域において、支援の対象となる人のニーズを全人的に把握し、多職種連携しながらソーシャルワークを行うことにより、寄り添うような支援のできるための専門性を学び実践する意欲と基礎的な能力のある人
5-4 リハビリテーション領域において、自らの専門性を深化させる向上心を持ち、専門領域の発展に継続的かつ真摯に取り組む意欲のある人

入学者選抜試験では、以上の観点に立って、筆記選考においては専門知識などを、面接選考においては課題解決へ向けて意欲的に研究に取り組もうとする力を、総合的に評価します。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科博士前期課程では、以下のカリキュラムポリシーに基づいて教育課程を編成します。

1 保健・医療・福祉の諸問題やその背景について学び、解決策を議論できる。
2 多職種連携・協働の理論や最新知見を学び、かつヒューマンサービスの理念を実践で生かす能力を育成する。
3 専門科目や特別研究・課題研究を通じて、問題解決を推進する能力や研究能力を培うことができる。
4 さらに領域毎に以下の要件を満たしていることとする

4-1 看護学を基盤とした、人々の多様なニーズを捉える能力、他職種と連携・協働できる能力の育成、さらには高度な看護実践能力や今日的な看護実践上の課題を探究するための研究的能力に向けた看護学の理論的基盤や専門的知識・技術を応用的・臨床的に学ぶことができる。
4-2 人間栄養学を基盤とした最新の専門知識、ならびに栄養ケア・マネジメントの構築・運営のための科学的根拠の創出・活用について学ぶことができる。
4-3 社会福祉学の基盤のうえに、ニーズの全人的な把握と多職種連携に基づくソーシャルワークに基づく支援についての専門的な実践能力や研究能力を培うことができる。
4-4 リハビリテーション学を基盤とした、主体的かつ継続的に学ぶ姿勢を養い、臨床、教育、研究場面において専門性を発揮できる実践力を培うことができる。

5 各科目の学習成果についてはシラバスや論文審査基準等で設定されている到達目標の達成度に基づいて総合的に評価する

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

神奈川県立保健福祉大学大学院学則に定められた教育課程の修了単位を修得し、修士論文や課題研究論文を提出し、その審査および最終試験に合格したものに、修士の学位を授与します。

1 保健・医療・福祉の諸問題を体系的に整理し、社会へ発信できる能力を修得したもの
2 実践的な知識・経験を学問的に検証する能力を修得したもの
3 高度専門職業人としての知識・技術および連携・協働するための基礎的能力を修得したもの
4 さらに領域毎に以下の要件を満たしていることとする

4-1 看護領域に関し、看護実践の事象や課題に対し、知識を体系化、理論と関連づけながら分析できる研究能力、および高い倫理観を持って、連携・協働しつつ、人と環境に働きかけ支援できる質の高い看護実践能力を修得したもの。
4-2 栄養領域に関し、専門分野における課題解決に必要な能力、または基礎研究を担う能力を修得したもの。
4-3 社会福祉領域に関し、ニーズの全人的な把握と多職種連携に基づくソーシャルワークを行うことによる支援についての知識と技術に関し、社会福祉学に基づく専門的能力を修得したもの。
4-4 リハビリテーション領域に関し、専門領域における多様な課題を解決する応用能力を有し、自己研鑽を重ね科学的根拠に基づいた実践を継続できる能力を修得したもの。

続きを読む… 折り畳む