ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

佐賀大学大学院理工学研究科規則 第2条(研究科の目的)

研究科は,理学及び工学の専門分野における知識と技術に,分野の枠を越えた知識及び考え方を取り入れた,創造性豊かな優れた研究者や技術者等の高度な人材を養成することを目的とする。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

理工学研究科理工学専攻博士後期課程は、理学及び工学の専門分野における高度な知識と技術、科学的思考や洞察力に基づく問題解決能力、異分野の知識や考え方を含んだ分野の枠を越えた視点及び実践力、さらに、倫理観、知的財産に関する知識を修得した、創造性豊かな優れた研究者や技術者等の高度な人材を養成し、人類の福祉、文化の進展に寄与することを目的とします。本研究科における授業科目を修得するために必要な素質を元に、以下に示すような次の学生を求めています。

① 専門分野に関する基礎学力及び基礎知識を持つ人
② 専門分野に関する課題発見・解決能力を養うために必要な思考力・創造力・判断力を持つ人
③ 研究者倫理や連携研究に対し積極的に取り組める人
④ 異分野にも関心があり、社会貢献や国際交流にも意欲的な人
⑤ 柔軟な思考力を有し、高度実践的リーダーとして産業界や学術界で活躍することを目指す人
各コースの求める学生像は以下の通りです。

■数理・情報サイエンスコース
数学、情報科学、情報工学に関する深い洞察力を持ち、これらやデータサイエンスに関連する分野で課題を探求して問題を解決できる能力、または、高度に専門的な職業に従事できる卓越した能力を修得し、未来を切り拓く強い意欲をもつ人。

■機械・電気エネルギー工学コース
機械工学、電気電子工学の分野の専門的知識を有し、課題発見・解決能力を養うために必要な思考力・創造力・判断力を持つ人。また、研究者倫理を身に付け、各分野における連携研究や社会貢献、国際交流に意欲的で、将来産業界で活躍することを目指す人。

■社会基盤・建築デザインコース
都市基盤の維持管理、防災・減災、都市環境、建築・都市空間のデザイン、建築環境等の諸問題について、先端的・実践的な専門的知識を身につけた高度な専門技術者、及び専門分野の枠を超えて幅広い教養と広範な視野を修得し、自立的に地域や社会に貢献する意欲を持つ人。

■バイオ・マテリアルエンジニアリングコース
バイオ、光、電気・磁気および力学に関わる材料やナノマテリアルなどの機能性材料、もしくは生体と相互に作用するシステムに関する幅広い知識と技術を有し、これらを実社会でイノベーションにまで展開できる能力を修得するために、一つの専門分野における深い知識を修得するだけでなく、他の分野に対してトランスディシプリナリーな研究を目指す人。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 学位授与の方針に示した人材を育成するために、先行共通科目(6単位)およびコース専門科目(1単位)、博士課程研究からなる教育課程を編成し、教育を実施する。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 学生が身に付けるべき以下の具体的学習成果の達成を学位授与の方針とする。大学院学則に定める所定の単位を修得し、かつ、博士論文を提出し、論文の審査および最終試験に合格した者には、研究科委員会の議を経て、学長が修了を認定し、学位を授与する。
1. 専門分野に関する高度な知識・技術、理工学分野の幅広い知識を身に付けている。
2. 課題を発見・解決・発表する能力を身に付けている。
3. 他者と協力して物事を遂行する協働力を身に付けている。
4. 高い倫理観を身に付けている。
5. 並びに国際社会で求められる多様性の理解を身に付けている。

 学生が身に付けるべき以下の具体的学習成果の達成を学位授与の方針とする。大学院学則に定める所定の単位を修得し、かつ、博士論文を提出し、論文の審査および最終試験に合格した者には、研究科委員会の議を経て、学長が修了を認定し、博士(理学)または博士(工学)の学位を授与する。
 ①専門分野に関する高度な知識・技術、理工学分野の幅広い知識を身に付けている。
 ②課題を発見・解決・発表する能力を身に付けている。
 ③他者と協力して物事を遂行する協働力を身に付けている。
 ④高い倫理観を身に付けている。
 ⑤並びに国際社会で求められる多様性の理解を身に付けている。