ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医学系研究科看護学専攻(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 看護学専攻博士後期課程は、「超高齢看護学」を構築するための高水準で独創的な看護学研究を自立して実施し、看護の質向上に貢献することによって、人々が豊かな人生を享受できる超高齢社会の実現に寄与することのできる教育研究者の養成を目的としています。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

 3年間の博士後期課程での学修を積み上げ、「超高齢看護学」の理論体系化に資する水準の独創的な看護学研究を自立して実施し、「超高齢看護学」の発展に寄与できる教育研究者となるために、次の資質を備えた人材を求めます。

(1)看護学に関する幅広い見識と、専攻分野の深い知識を有する人
(2)国内外の文献を分析し、情報発信していくための相応の英語力を有する人
(3)明確な問題意識と論理的思考力を有する人
(4)専門職として主体的に研究に取り組める自立した人
(5)超高齢看護学の発展をとおして社会に貢献する明確な意思を持つ人
(6)博士後期課程修了後は、大学等の教育研究機関及び保健・医療の現場で、看護学の教育・研究をリードしていく明確なキャリア・ビジョンを持つ人

 この方針に基づき,英語の学力試験,研究計画の口頭試問,修士論文,修士課程の成績等を総合的に評価して,看護学専攻博士後期課程での教育を受けるのにふさわしい看護学に関する深い学識と英語力を備えた,優秀で意欲のある学生を求めます。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 教育課程は,「超高齢看護学」の1分野とし,「超高齢看護学」を構成する専門科目として『超高齢看護開発特講』と『安全ケアシステム開発特講』の2科目を設けています。超高齢社会における多様な健康課題を創造的に探究し,看護ケア方法や看護実践モデルの開発,看護理論の生成などを行う超高齢看護開発と,これらの成果を人々が享受するための実用化と制度化を見据えた仕組みづくりに資する安全ケアシステム開発とが相互に関連し,バランスよく発展することで,世界に類を見ないわが国の超高齢社会が直面している様々な健康課題の解決に貢献することを目的としています。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 3年以上在学し,所定の単位を取得し,かつ,研究指導を受けて博士論文を提出し,その審査に合格することにより,博士(看護学)の学位を授与します。そのために,以下の学修成果を求めます。

1.国内外の文献分析や保健・医療機関等でのフィールドワークをとおして,超高齢看護学の構築に資する研究課題を展望できる。
2.フィールドのケア対象者や実践者,異分野の研究者等と連携・協働して超高齢看護学の理論体系化に資する水準の研究を自立して企画・立案・遂行できる研究マネジメント能力が培われている。
3.超高齢看護学としての学術的意義,新規性,創造性,応用的価値を有する博士論文を作成できる。
4.博士論文の研究成果を国内外の看護系学会等で発表し,発信するために必要なプレゼンテーション力,英語力が身についている。
5.博士後期課程修了後のキャリア・ビジョンとして,大学等の教育研究機関及び保健・医療の現場で,看護学の教育・研究をリードしていくことを明確に描けている。