ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学研究科(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

理工学研究科博士後期課程においては、博士前期課程までに培ってきた基礎から応用にわたる学力をベースに、専門分野の深い知識と洞察力、絶えず自己研鑽を行う能力、基礎分野や関連分野への理解とこれらを柔軟に応用できる能力を磨くことを通して、次のような人材を育成することを教育目的とする。

 生命科学コースでは、ゲノムサイエンスに基盤をおいた生体分子構造とその機能の探求から得られる生物の普遍原理と、遺伝子から個体までの異なるレベルにおける動的で柔軟かつ厳密な制御機構の理解を通して、生命科学分野での正確かつ広範な専門知識に加え、優れた問題発見・解決能力を有し、生命科学を含む諸問題に対して先見性と高い見識を持つ高度専門職業人・技術者、あるいは基礎生命科学の発展およびその応用に貢献できる独創的な研究者の養成を教育研究上の目的とする。

 物質科学コースは、自然現象を素粒子、原子、分子の段階から宇宙までの階層にわたって調べ、多岐におよぶふるまいをその根源から解明する物理学分野、物質の合成・性質・構造・反応・機能の探究、ならびに新機能をもった物質系の構築を目指す化学分野、および物性物理学と分子生物学を基盤に、新規な機能を持った物質を設計・作製し、それをデバイス化、システム化して応用を図る機能材料科学分野で構成されている。各分野における基幹的かつ最先端の教育研究を通して、学問の潮流や次世代産業の動向に対応できる広範な知識を身に付けた高度専門職業人および新学問領域や新技術・新産業の芽を育てることのできる独創性を備えた研究者・技術者の養成を教育研究上の目的とする。

 数理電子情報コースでは、今日の社会が新たな概念の創出と情報やエネルギーの流れの高度な制御により高密度化し発展してきたことから、理論・ハードウエア・ソフトウエアの専門的知識や能力を踏まえ、それらをさらに極めると共に、幅広い視野を以て各分野の技術を有機的に融合して独創性の高い研究が遂行できる能力を有し、世界的にも学界や産業界を主導していける優れた指導力を持つ研究者・技術者および高度専門職業人の養成を教育研究上の目的とする。

 人間支援・生産科学コースでは、生産科学技術および人間支援技術を核として、新たな機能を持つ人間親和型の生産機械システムや人間支援機械システムなど、社会的要請に基づく新機能システムを、物理現象の原理および実践的な工学手法に基づいて創成する能力を有し、さらにこの能力を有効に利用して各技術分野を世界的に主導していける研究者および高度専門技術者の養成を教育研究上の目的とする。

 環境科学・社会基盤コースでは、人間社会及び自然生態系において発生する多様な環境問題のメカニズムの解明とその解決を図ると共に、将来にわたって環境と調和した持続可能かつ安全な社会を構築するための手法の確立を目指している。こうした目的の達成のために、国際的視野にたって、自然環境の更なる理解を深めると共に、それを基にした環境と調和し災害に強い社会基盤の創造に貢献する、高度な先端的研究と教育を行うことによって、新学問領域や新技術・新産業の芽を育てられる独創性の高い研究者・技術者及び高度専門職業人の養成を教育研究上の目的とする。

 連携先端研究コースでは、連携先の機関の連携教員及び本学の重点研究を推進する教員を中心に、理工学における創造的・基盤的かつ最先端の研究を行う。これらの研究を通じて、大学院生を教育し、その専門及び関連分野の知識と研究能力を有し、将来は中核的役割を果たすことの出来る研究者・技術者と高度専門職業人を養成することを教育研究上の目的とする。

続きを読む… 折り畳む

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。