ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

理工学研究科(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

理工学研究科博士前期課程においては、学部における専門基礎教育をもとに、専門分野のみならず基礎から応用にわたる広い関連知識の修得を目指す高度専門教育を通して、科学技術イノベーションを牽引することができる、独創性のある国際的なレベルの研究者へ成長するための基礎を備えた人材又は国際的な知識基盤社会において指導的役割を果たすことができる高度専門職業人の育成を教育研究上の目的とする。

 生命科学専攻 生物のゲノム構成とその支配下にある生体分子の構造と機能から生命の仕組みを理解するための教育と、遺伝子、細胞、組織、器官、及び個体レベルにおける生命現象の制御の仕組みを理解するための教育を行うとともに、最先端の研究活動に参加する機会を提供する。これらを通して生命の基本現象を深く理解し、国際的に活躍する研究者や技術者、教育者として、食料・環境・医療など社会が抱える諸問題に取り組み、諸分野の発展に寄与できる人材の育成を教育研究上の目的とする。

 物質科学専攻 現代の物質科学は多岐に細分化され、その理解と実践躬行には極めて高度な専門性が必須である。本専攻では、物質科学の各分野の学術的内容を深く理解し、各教育プログラムで修得した能力を生かして学術、産業、教育の発展に寄与できる人材の育成を教育研究上の目的とする。

 数理電子情報専攻 数学・電気電子物理工学・情報工学の延長にある諸分野には共通する要素が多々ある。例えば、カオス現象は数学の常微分方程式論や力学系における一つのテーマであるが、カオスの物理的な表現には電気回路が用いられ、その解析には情報分野の計算機援用が重要な役割を果たし、疑似乱数生成に応用される。逆に、情報工学や電気電子物理工学において開発される諸技術の信頼性の検証には、数学を用いた数理取扱いが必要とされる。本専攻では、専攻に共通する学術的内容を十分に理解し、各プログラムで修得した能力をこれらの諸分野の発展に寄与できる人材の育成を教育研究上の目的とする。

 機械科学専攻 人間生活の向上に資するものを生み出すことを通して社会の発展に貢献するための、自然科学に基盤を置く学問分野である工学の基軸をなす機械工学分野は、有効な仕事をなす形あるものを生み出すことが特徴の一つである。そして、機械工学に携わる技術者には機械工学分野における解析と総合の能力に加え、関連する分野との連携を通して進化する柔軟さが求められている。そこで、機械科学プログラムでは、人間と機械が共存し、生産性の高度化及び高効率化を目指す豊かな社会を創造するために、先端的専門知識を理解し、専門知識を応用・統合して研究を遂行できる人材を育成する。また、他分野の技術者との協力に必須の表現能力を習得し、工学の中核となる役割を認識した人材の育成を教育研究上の目的とする。

 環境社会基盤専攻 独創性、創造性、チャレンジ精神、主体的な課題設定能力、論理的思考力を有し、地球規模の環境問題や激甚化した自然災害への防災・減災対策など多様化していく社会ニーズに応え、自然環境と調和した持続可能な社会基盤の計画・設計・施工・維持・管理技術を創造的かつ国際的に担うことができる人材の育成を教育研究上の目的とする。

続きを読む… 折り畳む

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

リンク(URL)をご参照ください。