Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  畜産学部(修業年限6年)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    学術文化の中心として広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し、国家社会に寄与し得る人材の育成につとめ、あわせて産業の興隆と文化の進展に貢献することを目的とする。
                    ・共同獣医学課程は、獣医・農畜産融合の視点から、動物生命・生産・管理に秀でた獣医師の養成を目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    帯広畜産大学は、獣医・農畜産融合の視点から、農場から食卓まで生命・食料・環境を科学し、農畜産の幅広い分野で活躍する実践的な専門職業人を育成するため、以下のような人を学生として求めています。

                    1 「農場から食卓まで」の幅広い考え方で現場に適応できる知識と能力を身につけたい人
                    2 北海道十勝地域の豊かな自然と風土のもとで、食と農の大切さ、動植物の命の尊さを学びたい人
                    3 食や環境などに関する地球規模の社会問題を解決する能力を身につけたい人
                    4 農畜産学および獣医学とそれらを支える様々な関連学術領域について学ぶために必要な基礎学力を身につけている人
                    5 自分の意見を持ちつつも、他の多様な意見や価値観を尊重して協力することができる人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    帯広畜産大学学位授与方針(ディプロマポリシー)に基づき、農畜産学及び獣医学とこれらに関連する諸学術分野について、以下の点に配慮しながら授業科目を編成し教育を行います。
                    1. 農畜産学及び獣医学とそれらを支える様々な関連学術領域に関する幅広い視野と専門性を身につけるための教育を行います
                    2. 「農場から食卓まで」の幅広い視野に基づいて、食料生産及び食の安全に関わる授業科目を広く修得できる科目を配置し教育を行います
                    3. 低学年では教養と語学力を向上させるための科目及び専門領域への導入的科目を、高学年では専門領域の科目を配置し、修学の積み重ねを重視したアドバンス制教育を行います
                    4. 専門教育コースである"ユニット"では、より専門性を高めるための科目を配置します。同時に、生命、食料、環境に関する幅広い知識の修得を目的として、他ユニットの科目も適宜選択可能なシステムを設け、専門性を広げる教育を行います
                    5. 高学年で分属する研究室では、卒業研究や卒業研究ゼミナールを通して専門知識と技術の修得とともに、総合的思考力・応用力を身につけるための教育を行います
                    6. 学生のキャリアを育てるための科目を配置し、卒業後の進路を配慮した教育を行います
                    7. 国際教育関連の科目群を配置し、国際社会での活動に対応できるための教育を行います
                    8. 専門性を身につけるための共同獣医学課程の専門ユニットの科目編成方針は次の通りです

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    帯広畜産大学では、教育課程で定められた授業科目を履修して所定の卒業要件単位数を修得し、以下の知識や能力を身につけた学生に学士の学位を授与します。
                    1. 獣医・農畜産融合の視点から、食料の生産から消費に至る過程についての関心が高く、課題解決に向けて取り組む態度を身につけている
                    2. 国際化社会で必要となる見識と基礎的コミュニケーション能力を身につけている
                    3. 獣医農畜産の専門教育コースである下記"ユニット"の専門知識、技術及び課題解決に向けた基本的能力を身につけている
                    <共同獣医学課程>
                    o 獣医学ユニット
                    3-a 動物疾病の予防・診断・治療、動物の健康の維持増進、公衆衛生等に関する卓越した知識・技術を身につけている
                    3-b 安定的な食料供給、家畜及び畜産物の安全確保、人獣共通感染症対策など地球規模の課題の解決に貢献するための国際的視点と知識・技術を身につけている
                    3-c 最先端の生命科学研究に触れ、生命現象の新たな発見や医薬品の開発などにおいて獣医学を基礎とした課題解決能力と国際的な活動を実践する能力を身につけている