ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

生命科学院(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

本学院は,ゲノミクス,プロテオミクスその他の生命科学の諸領域における研究成果を活用した統一的かつ体系的な教育研究を行うことにより,生体分子の相互作用から種々の生命現象までを包括的に理解させ,もって生命科学に関する基礎的研究及び応用の研究に必要な深い知識及び能力を有し,独創的な研究を行うことができる人材を育成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

生命科学院 アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

生命科学院では,分子レベルから個体レベルにわたる高度な生命科学の知識を統一的に学ぶことができる大学院教育を提供する。このために,理学・薬学・医学・農学の領域において基礎生命科学から応用生命科学を専門とする広い分野の教員が参加することにより,基礎から応用展開までの包括的な教育を行う。

博士後期課程
・求める学生像
<生命科学専攻>
  ゲノミクス・プロテオミクスを基盤に,生体分子の相互作用から種々の生命現象を包括的に理解し,さらにはそれらの応用についても思考できる人材を育成することを教育の目的としている。この理念と目標の実現に向けて次の資質と能力を持つ学生を求める。
  分子生物学や細胞生物学といった生命体の基礎構造や基本機能の解析に関わる分野,生理学や発生生物学といったより高次の生命機能の解析に関わる分野,さらには個体の生体分子の構造と機能や,それらの機能の統合として存在する各種生命現象の共通原理と多様性を理解し,優れた考察力と解析能力を持ち,当該分野で独創性の高い研究を遂行しようとする意思を持つ学生
<ソフトマター専攻>
  物質科学と広範な生命科学との融合研究によるソフトマター科学の発展,さらに生命体の構造と機能を物質科学の視点で理解し,それを活かした先端ソフトマターのデザインと創成,及び応用展開力が期待できる学生を求める。
  ソフトマターの微視から巨視までの階層構造の解析,それに伴うダイナミックな創
発機能の原理解明,それを活かした先端ソフトマターのデザインと創成など,優れた
考察力と解析能力を持ち,独創性の高い研究を遂行しようとする意思を持つ学生

・入学前に学習しておくことが期待される内容
1.生命科学に関する基礎学力を有すること。
2.大学院において専門的な学術研究に従事していくため,各専門分野における基盤
的な素養を修得していること。

・入学者選抜の基本方針(多角的な評価方法)
【一般選抜】
口頭試問により,「知識・技能」,「思考力・判断力・表現力」,「主体性・協働性」,「理
解力」,「関心・意欲」,「課題発見力」,「課題解決力」の評価を特に重視して行う。併せて,入学後の研究計画書,成績証明書等出願書類により,これらの資質を補完して,入学者を総合的に評価して選抜する。

【社会人特別選抜】
口頭試問により,「知識・技能」,「思考力・判断力・表現力」,「主体性・協働性」,「理
解力」,「関心・意欲」,「課題発見力」,「課題解決力」の評価を特に重視して行う。併せて,入学後の研究計画書,成績証明書等出願書類により,これらの資質を補完して,入学者を総合的に評価して選抜する。

【外国人留学生特別選抜】
口頭試問等により,「知識・技能」,「思考力・判断力・表現力」,「主体性・協働性」,「理解力」,「関心・意欲」,「課題発見力」,「課題解決力」を特に重視して評価を行う。併せて,入学後の研究計画書,成績証明書等出願書類により,これらの資質を補完して,入学者を総合的に評価して選抜する。

・入学者選抜の基本方針(評価方法の比重)
※大学HP参照

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

生命科学院 カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

<生命科学専攻>
 分子レベルから個体レベルまで種々の生命現象を包括的に理解させ,更に生命科学に関する基礎的研究及び応用の研究に必要な深い知識及び能力を有し,独創的な研究を行うことのできる人材を育成するため,以下の方針によりカリキュラムを編成・実施しています。
博士後期課程
 1.問題解決に向けた,より先端的かつ実践的トレーニングを課すことにより,自立した研究者・技術者として高度かつ独創性の高い研究活動を行うために必要な能力を修得させる教育を提供します。
 2.グローバルな視点から先端的生命科学の研究及び開発をリードできる人材を養成する教育を提供します。

【学修成果の評価の方針】
Ⅰ 成績評価の基準
 1.成績評価にあたっては,本学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる「養成する人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)」を踏まえ,授業科目ごとに「到達目標」を設定し,履修者の学修成果の達成度に応じて行うこととします。
 2.本専攻における授業科目では成績分布の目安は示さないこととします。
 3.「合・否」で成績評価を行うことができることとします。
 4.授業科目ごとに適切な「到達目標」が設定されていることと,それに基づく成績評価の結果を検証し,必要に応じて再検討します。
Ⅱ 成績評価の方法
 1.成績評価は,試験結果,レポート評価,成果発表(プレゼンテーション),学修態度等により行うこととします。
 2.授業への出欠状況を単に点数化して評価に用いることはできないこととします。
 3.具体的な評価方法は,授業担当教員が定めることとします。


<ソフトマター専攻>
 ソフトマター科学の広範な分野における研究の進展・深化と,それに伴う社会的要請に即応し,得られた最新の成果を反映したカリキュラムを編成・実施しています。
博士後期課程
 1.自立した研究者・技術者として,高度かつ独創性の高い研究活動を行うために必要な能力を修得させる教育
 2.グローバルな視点から,先端的ソフトマター科学の研究及び開発をリードできる人材を養成する教育(北大コチュテル・プログラム等)

【学修成果の評価の方針】
Ⅰ 成績評価の基準
 1.成績評価にあたっては,本学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる「養成する人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)」を踏まえ,授業科目ごとに「到達目標」を設定し,履修者の学修成果の達成度に応じて行うこととします。
 2.本専攻における授業科目では成績分布の目安は示さないこととします。
 3.「合・否」で成績評価を行うことができることとします。
 4.授業科目ごとに適切な「到達目標」が設定されていることと,それに基づく成績評価の結果を検証し,必要に応じて再検討します。
Ⅱ 成績評価の方法
 1.成績評価は,試験結果,レポート評価,成果発表(プレゼンテーション),学修態度等により行うこととします。
 2.授業への出欠状況を単に点数化して評価に用いることはできないこととします。
 3.具体的な評価方法は,授業担当教員が定めることとします。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

生命科学院 ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

<生命科学専攻>

博士後期課程
 所定の期間在学し,必要な研究指導を受け,所定の単位を修得したうえで,次に掲げる知識・能力等を修得している者に学位を授与します。
 1.自立して研究活動を行うための基礎となる豊かな学識,研究立案能力,分析能力,応用能力
 2.高度で独創性の高い研究を遂行するために必要な知識と技術力
 3.国際的な先端的生命科学の研究及び開発の場で,リーダーシップを発揮し関わっていくことができる能力

<ソフトマター専攻>

博士後期課程
 所定の期間在学し,必要な研究指導を受け,所定の単位を修得したうえで,次に掲げる知識・能力等を修得している者に学位を授与します。
 1.自立して研究活動を行うための基礎となる豊かな学識,研究立案能力,分析能力,応用能力
 2.国際的な先端的ソフトマター科学の研究及び開発の場で,リーダーシップを発揮し関わっていくことができる能力

続きを読む… 折り畳む