ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

水産科学院(博士課程(後期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

本学院は,水圏における生物資源の持続的生産及び効率的利用に関し,並びに水圏生態系の保全に関して基礎的及び応用的な教育研究を行うことにより,水産科学に関する高度の研究能力及び広い視野を有する創造的かつ意欲的な人材の育成を図ることを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【大学院の理念】
大学院水産科学院は、人類社会の永続的発展のため、海洋・水圏の生態系の保全、生物資源の持続的生産とそれらの効率的利用を考究することを理念とします。そのために、人類の共有財産である海洋・水圏の生物資源の持続的生産とそれらの効率的利用、さらにそれらを保証する海洋生態系の保全の基礎と応用を総合的に考究する学問体系としての水産科学の修得を目的とします。

【教育目標】
水産科学院では、海洋・水圏の環境、資源、生命、産業に関する大学院教育により、高度な研究能力、広い視野、地球規模の行動力を持つ、創造的で意欲ある人材の育成を目指し、下記の教育目標の達成に取り組みます。
1.水圏の豊かな生物生産を保証する多様性に富む水圏環境の保全と人類存続のための資源利用という相対する命題の調和を図る意欲のある人材を養成します。
2.水圏生物の特異な生命機能、生体機能の科学的究明と理解を通じて、水圏生物資源の多面的、効率的利用と人類社会への還元を行うための高度な知識と技術、および行動力を身に付けた人材を養成します。

【求める学生像】
1.水圏の環境や生物・資源に強い関心があり、水圏環境と生物生産の高度な研究を通じて社会に貢献する意欲のある学生
2.水圏生物やその成分の機能を解明し、水圏生物資源の合理的な利用研究を通して、健全な人類の発展を目指す社会に貢献する意欲のある学生
3.高度な研究経験と広範な社会経験を通じて、将来、海洋・水産・環境分野における政策、管理などに関する国内外の機関やプロジェクトに参加して活躍する意欲のある学生

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

○大学院水産科学院の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
大学院水産科学院は,学位授与方針で掲げる人材を養成するため,次の特色ある取組により各専攻の教育課程を編成・実施します。

【コース制教育プログラム】
大学院水産科学院では,修士課程に研究者養成の基礎課程「先端教育コース」と広い視野を持つ高度専門職業人を養成する課程「広領域教育コース」を設置し,学生および社会の大学院に対する要求の多様化に対応した教育を実施します。

【4学期制講義システム】
集中的に開講して学習効果を高めるとともに,留学生,社会人の受入れに期間的な制約が少なくなることや,時間的制約の解消により水産科学院の教育研究に不可欠なフィールドワークが行いやすいなどの点から,講義および演習・実習などの科目を8週で完結する集中開講制,すなわち4学期制を導入しています。

【領域横断型教育プログラム】
広範な領域に及ぶ水産科学への理解を深めるために,専攻,講座をまたがる各種特論で構成する学院共通科目を開講し,専門分野を超えた広範な知識の習得をはかります。

【国際性の涵養】
領域横断型の特論(学院共通科目)の一環として,外国人教員による「英語論文の書き方と発表」を開講するとともに,国外協定校の学生も参加するサマースクールを開講し,外国語による研究活動とコミュニケーション能力の向上を支援します。

【キャリア形成の支援】
キャリア形成を目的としたスキルアップのため,人材育成本部主催の大学院共通の授業科目を開講します。また,学院,講座,同窓会等の企画により,学院共通科目の一部として国内外の研究機関や企業の第一線で活躍中の人材を講師に招いて特別講義を随時開講します。さらに,就職支援連絡会議では,キャリアセンターおよび人材育成本部と連携しながら,各種のセミナー,ガイダンスなどを企画,開催し,キャリア形成を積極的に支援します。
また,ティーチングアシスタントあるいはティーチングフェロー,リサーチアシスタント業務を通じて,水産科学の教育研究において必要とされる優れた教育力とプロジェクト遂行能力の実践的向上を図ります。

【教育指導体制】
大学院水産科学院では,教育課程に関する実務的事項を取り扱う教務委員会の他に,学部教育・大学院教育の向上,改善に関する事項を取り扱うために,学部・大学院共通の教育改善委員会を設けています。この教育改善委員会の中に,専ら研修を企画・運営するために研修室を設けており,毎年,課題別研修会を開催し,教育内容や教育方法の改善に取り組んでいます。さらに,直接の指導教員のみならず,履修・研究進捗状況の把握・チェックなどを複数教員によりきめ細かく指導するために講座所属の全教員からなる修学指導小委員会を置き,学習・研究の支援を行います。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

○大学院水産科学院の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
大学院水産科学院は,本学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下,海洋生物資源科学専攻と海洋応用生命科学専攻の2専攻を設置し,海洋,水産に関わる自然科学から社会科学までの広範な専門分野を包括する水産科学を基盤とした水圏生物資源の持続的な利用を見据え,地球規模での環境保全と生産の調和に関する基礎から応用に至る知識及び研究能力と国際的な視野と行動力を有する人材の養成を行うことを教育目標としています。
大学院水産科学院では,この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を修士課程と博士後期課程において定め,当該能力を身につけ,かつ所定の単位を修得し,学位論文の審査および試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。


大学院水産科学院の学位授与水準
大学院水産科学院は,学位授与の方針で掲げた教育目標に即し,次の項目に記す能力を持つと認められる者に対し,修士または博士の学位を授与します。

■博士後期課程
・ 水圏生物資源の持続的な利用を図るうえで求められる水産科学全般にわたる幅広い知識とその応用力
・ 先端的分野の研究推進に必要な課題発見能力と優れた発想力
・ 研究者として自立して研究活動を行う能力
・ 研究者として国際的に活躍するうえで必要な高度な研究能力と行動力

続きを読む… 折り畳む