ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医理工学院(博士課程(前期))

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 本学院は、量子医理工学又は分子医理工学の領域において、理工学と医学の異分野融合の教育研究を行うことにより、医理工学にかかる広い視野、豊かな学識及び高度な専門的知識を有する技術者並びに医療技術及び医療関連機器の開発等に関する諸課題の高度化及び国際化に対応できる課題解決能力を備えた研究者を育成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

理念
最先端理工学を活かした新たな医療技術開発の研究を推進し,それを可能とする人材を育成することにより,健康長寿社会の実現に貢献する。

教育目標
北海道大学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下に,医理工学分野の専門家として,高度な専門性,広い視野及び高い倫理観を備えた人類社会の持続的発展に貢献することができる人材,並びに卓越した知識,高度な研究能力を備え,医療技術及び医療機器の開発等の諸課題の高度化及び国際化に対応することができる人材を育成する。

求める学生像
修士課程
(1)知識・技能,関心・意欲
・「医理工学」とその基盤となる理学,工学及び医学への強い興味と探究心,並びにこれらの学修に必要な基礎学力と研究能力を有する学生
・修得した知識と技術を活用して真摯に研究に取り組み,医理工学の専門家として,人類社会の持続的発展に貢献したいという意欲を有する学生
(2)思考力・判断力・表現力
・基本的な科学的考察力,倫理観及び論理的思考能力を有する学生
(3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
・多様な領域の人々と協働して,新たな医療技術開発に繋がる研究に主体的に取り組む意欲を有する学生

入学前に学習しておくことが期待される内容
【理工系学科出身者】
    医学・医療の基礎知識及び技能,理工学への一般的知識並びに国際的に通用する情報を得ることができる英語能力
【保健科学・生命科学系学科出身者】
     理工学の基礎知識及び技能,医学・医療への一般的知識並びに国際的に通用する情報を得ることができる英語能力

入学者選抜の基本方針
修士課程
(1)一般入試・社会人入試
知識・技能については,課題論文,口述試験,英語外部試験及び「志望理由書」により,関心・意欲については,口述試験及び「志望理由書」により,思考力・判断力・表現力については,課題論文,口述試験及び「志望理由書」により,また,主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については,口述試験により評価し,入学者を選抜する。
(2)外国人留学生特別選抜
知識・技能については,口述試験,英語外部試験及び志望理由書により,関心・意欲については,口述試験及び志望理由書により,思考力・判断力・表現力については,口述試験及び志望理由書により,また,主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度については,口述試験により評価し,入学者を選抜する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 医理工学院は、学位授与方針に掲げる医理工学分野において、量子力学から発展した放射線物理学を医学に応用できる人材、又は生体の分子挙動に関する理工学を医学に応用できる人材を養成するため、学生の志向や将来の進路志望等に対応した履修上の区分として、量子医理工学コース及び分子医理工学コースを置き、次の特色ある取組み等を中心に教育課程を編成し、実施します。
 1)融合型科目・コースワーク
① 理工学系及び医学系の分野における基礎的知識・技術並びに医学・医療倫理の基礎的素養を修得させる医理工融合科目の開講(例:「医理工学連携総論」、「医理工実験・研究計画法」等)
② 多様なバックグラウンドを持つ学生に配慮するとともに、学修課題を複数の科目を通して体系的に履修させるコースワークの充実
 2)国際性の涵養
① 海外一流大学等の協力により、世界トップレベルの医学物理学教育及び放射線生物学教育を集中講義にて実施(例:「Medical Physics School」、「Radiation Biology School」)
② 英語だけで修了できるコースワークを目指し、英語による授業科目を開講(例:「医理工学連携総論」、「医療機器開発特論」、「医療機器臨床研究特論」、「粒子線医学物理学」、「治療医学物理工学」、「医理工連携画像診断医学」外、全14科目)
 3)キャリア形成に向けた教育研究指導体制
① 理工学系、医学系、それぞれに専門を置く専任教員が互いに連携して、個々の学生の研究指導を行う複数指導体制
② 理工学の発展を医学に応用できる「医理工学」専門家として、医学物理士等の医療現場で活躍する医療従事者や医療技術者を育成するため、北海道大学病院における病院内実習科目の設定(例:「臨床医学物理学実習(品質管理)」、「臨床医学物理学実習(陽子線・画像誘導)」、「臨床医学物理学実習(治療計画)」)
③ 産業界との連携による最先端の医療機器開発事例を通じて、医療関連機器の研究開発や品質管理ができる技術者の育成に向けた授業科目の設定(例:「医療機器開発特論」等)
 4)広い視野を備えた人材の育成
① 医理工学分野の歴史的背景、生命の多様性を基盤とした統計学の重要性、医療経済・医療行政、医療機器開発等、理工学や生物学とは異なる医学関連の産学官にわたる幅広い知識を修得する授業科目の設定(例:「医理工学連携総論」、「医療機器開発特論」)
② 物理学の基本的知識や考え方、放射線治療や粒子線治療、核医学などの医療への応用と物理学の関わりを理解させる授業科目の設定(例:「医理工基礎物理学」)
 5)高い倫理観を備えた人材の育成
① 「人を対象とした研究」を実施するために必要な医療倫理の基礎、臨床研究のガイドライン、利益相反等、医療技術や医療機器の開発・研究に必要な倫理的知識の修得及び高い倫理観を育む授業科目の開講(例:「医理工学連携総論」、「医療機器臨床研究特論」)
② 医療機器のうち、医療ロボットに関する専門知識を修得するとともに、こうした研究を実施するために必要な倫理的知識を修得させる授業科目の開講(例:「医理工バイオメディカルエンジニアリングⅡ」)
③ その他、指導教員が、研究指導を通じて倫理的知識の修得が必要であると判断した学生に対して、本学の他大学院開講の倫理科目(医学倫理の基礎及び各種倫理指針(医療情報、遺伝子解析、動物実験、臨床研究、疫学研究、研究の倫理、人を対象とした研究における倫理)等の内容を含む。)の履修を推奨

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 医理工学院では、教育目標に掲げる人材像に求められる具体的な能力として、異分野・異業種間の諸課題を調整し、協働できるコミュニケーション能力に加え、修士課程と博士後期課程において養成する能力をそれぞれ以下のとおり定め、当該能力を身につけ、かつ、所定の単位を修得し、学位論文の審査及び試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。
 1)修士課程
① 量子医理工学コース
量子力学から発展した放射線物理学を基礎とし、これを医学に応用するための学問体系である量子医理工学に精通し、放射線治療・粒子線治療とこれに関連する新たな医療機器に関する専門的知識と技能
② 分子医理工学コース
生体の分子挙動に関する理工学を医学に生かすために必要な学問体系である分子医理工学に精通し、分子画像診断・分子生物学・放射線生物学等に関する専門的知識と技能
 2) 博士後期課程
① 量子医理工学コース
量子医理工学の分野で、放射線治療・粒子線治療に関連する新たな医療機器や技術の開発を主導できる豊富な知識と優れた技能を有し、国際社会でリーダーとして活躍できる能力
② 分子医理工学コース
分子医理工学の分野で、新たな医療用分子画像装置・分子診断薬・腫瘍溶解ウイルス・放射線増感技術等の開発研究において、豊富な知識と優れた技能を有し、国際社会でリーダーとして活躍できる能力

続きを読む… 折り畳む