ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

経済学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

本学部は,経済社会の発展に寄与するために,経済学及び経営学に関する専門的知識を体系的に教授することにより,経済及び経営に関する幅広い視野,高い倫理観及び豊かな創造力を備えた人材を育成することを目的とします。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【学部の理念】
北海道大学経済学部の基本的な学問体系は経済学と経営学とから構成される。経済学 と経営学は,人間が生きていく上でもっとも適切な社会環境を探求する学問であり,社会のリーダーにとってもっとも大切な知的財産のひとつである。このような考えを具現 化するために,北海道大学経済学部では以下の二つの学科を設置している。
・経済学科:市場経済がどのような働きをし,どのようにわれわれの生活を豊かにする のか,また逆にどのような格差やひずみを生み出しているのかを理解し,それを補う経済政策を適切に判断できる素養を培うことを目指す
・経営学科:現代社会における組織(企業,政府,地方自治体,非営利組織など)の経営現象を分析するために,組織管理の仕組みや組織構成員の対人的相互作用を解明するに必要な能力を習得することを目指す
【教育目標】
社会現象に関する幅広い視野を獲得するとともに,経済学や経営学の専門知識を体系 的に習得することにより,社会の様々な分野で貢献しうる人材を育成する。
【求める学生像】
現代社会が抱えている様々な問題に関心があり,それらを解決することで社会に貢献したいと考えている学生 ・経済学や経営学の知識を生かして,社会の様々な地域や分野で人的ネットワークを形 成したいと考えている学生
【後期日程の狙い】
大学入試センター試験によって基礎的学力をみるとともに,小論文試験を課し,経済 学・経営学の学習の基礎となる観察力・理解力・論理的思考力とそれらの応用能力を評 価する。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

経済学部では,①経済学・経営学の基本的知識・原理・理論を体系的に修得し,それらを基盤として自律的に知的活動を展開することができる,②社会科学的思考法に沿って様々な社会現象を分析し,定性および定量的手法を用いて因果メカニズムを明らかにすることができる,③社会,文化,国際関係の観点から経済・経営活動の役割と責任,倫理,理想像を論じることができるという教育目標を達成するため,経済学を学ぶ経済学科,および,経営学を学ぶ経営学科を設置しています.これらの2つの学科では,全学共通の「全学教育科目」および体系的に配置された「専門科目」をもって,4年間の学士課程における教育課程を編成しています.
本学部の専門科目については,学科ごとに教育課程編成・実施の方針を定め,それぞれ育成する人材像に沿ったカリキュラムを編成し,実施します.

○経済学科・経営学科の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
経済学科・経営学科では,学位授与水準に定めた能力を持つ人材を育成することを目標として,以下のとおりカリキュラムを編成し,実施します.
・ 主に1 年次学生を対象とする全学教育科目では,専攻する分野にかかわらず,本学の学生であれば当然身につけておかなければならない共通の素養として,高いコミュニケーション能力,人間や社会の多様性への理解,独創的かつ批判的に考える能力,社会的な責任と倫理を身につけることができるようなカリキュラムを編成している.
・ 2 年次以降では,経済・経営分野に関する専門性を深めるため,学部専門科目を開講する.経済学・経営学の基礎知識の修得,経済社会の歴史への理解,複雑な経済・経営現象の本質を捉える能力,現代社会の問題を発見し具体的に解決していく能力を身につけることを目的として,カリキュラムを編成している.具体的には,経済学科では,抽象的な分析的理論,歴史的研究,現実問題に接近する応用分野など,広く多様な専門領域を体系的に学ぶため,「理論経済」「経済と社会」「経済史」「統計と計量経済」「経済政策」「国際経済」をキーワードとする科目を開講する.また,経営学科では,企業の経営戦略,国際的展開,経営内容の伝達手段である企業会計,さらに経営分析などの理論を体系的に学ぶため,「経営」「経営情報」「会計」をキーワードとする科目を開講する.
・ 経済・経営活動を分析する能力を養成するため,3 年次以降に演習(以下,ゼミナールと表記する)を開講する.各ゼミナールは,少人数かつ3・4 年次に実施するという特徴をもっている.少人数であることにより,個々の学生にあわせた指導を徹底することが可能になっている.
・ ゼミナールでは,各教員の専門領域に従って文献講読,データ解析,フィールド・サーベイなど様々な方法が実践され,複眼的な視点から論理的思考力,問題解決力,批判的思考力を身につけることができる.
・ 4 年次には,卒業論文を必修としている.卒業論文を作成することで,論理的思考力,問題解決力,批判的思考力を一層洗練させ,2 年間のゼミナールで学んだことを論文としてまとめる経験が得られる.

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

経済学部は,本学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下,社会科学的思考法を修得し,かつ,現代社会の諸問題を解決できる人材を育成することを教育目標としています.本学部の基本的な学問体系は,経済学と経営学から構成されます.学士課程において,①経済学・経営学の基本的知識・原理・理論を体系的に修得し,それらを基盤として自律的に知的活動を展開することができる,②社会科学的思考法に沿って様々な社会現象を分析し,定性および定量的手法を用いて因果メカニズムを明らかにすることができる,③社会,文化,国際関係の観点から経済・経営活動の役割と責任,倫理,理想像を論じることができる能力を持った人材を養成します.
学部では,これら目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を経済学科・経営学科共通で定め,特に,当該能力を身につけ,かつ,所定の単位を修得した学生に学士(経済学)または学士(経営学)の学位を授与します.

○経済学科および経営学科の学位授与水準
経済学科・経営学科では,経済学・経営学の基本的な概念枠組を学ぶだけでなく,現実の経済・経営活動の本質を把握するために経済学・経営学の応用領域・発展領域を修得します.経済学を学ぶことを通じて,市場経済がどのような働きをし,どのようにわれわれの生活を豊かにするか,また逆にどのような格差やひずみを生み出すのかを理解し,それを補う経済政策を適切に判断する能力を修得します.また,経営学を学ぶことを通じて,現代社会における組織(企業,政府,地方自治体,非営利組織など)の経営現象を分析し,組織管理の仕組み,組織構成員の対人相互関係などを解明するために必要な能力を修得します.
また,幅広い教養に加えて反省的実践家として生きるための思考を深める能力,地球市民としての責任や倫理観を身につけます.
経済学科・経営学科では,経済学部の教育目標に基づき,批判的な思考や論理的思考力をも備えた広範な分野で活躍できる人材を養成することを目標としており,以下の能力をもつと認められる学生に対し,学士の学位を授与します.
【知識・理解】
・ 文化,社会,社会科学全般について幅広い知識を修得している.
・ 経済学および経営学について基礎知識を体系的に習得している.
・ 多様な進化を遂げてきた経済社会の歴史を理解している.
・ 経済・経営活動の基本となる概念枠組および分析ツールに精通し,それをもとに実際
の社会現象(特に経済・経営活動)の背後にある複雑なメカニズムを想像できる.
・ 経済・経営活動の本質を捉え,実践的かつ妥当性の高い複数の解決案を示すことができる.
【汎用的技能】
・ 日本語での論文作成能力,プレゼンテーション能力を身につけている.
・ 英語を用いて,多様な背景を持つ人材と意思疎通をすることができる.
・ 情報コミュニケーション技術の利用について高度な能力を身につけている.
・ 自らの意見を他者に正確に伝え,合意を形成することができる.
・ 他者のもつ多様な考え・視点を正確に把握し,建設的な議論を積み重ね,実践的かつ革新的な解決策を示すことができる.
【態度・志向性】
・ 高度な知識をもとに,実践的な解を示すとともに,集団に率先して関与するリーダーシップ能力をも身につけている.
・ 地球社会の一員として,広い視野からの最適解を探索でき,自らの持つ知識を社会の問題解決に供することができる.
・ 自己の良心,社会の規範やルールに従って行動できる.
・ 卒業後もキャリアを通じて,行為から反省的に学び,自己研鑽を積むことができる.

続きを読む… 折り畳む