学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
食健康学科 | 4年 | 学士(食健康学) |
こども学科 | 4年 | 学士(教育学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
(1)食健康学科
食健康学科は、教育目標を実現するための同学科のディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を身につけることができるよう、次の特徴を有するカリキュラムを編成します。
・多様な講義・実験・実習等を活用して、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーションなどを通じて、コミュニケーション能力、さらにはリーダーシップを涵養する。
・地域社会の構造を理解したうえで、健康・栄養・食に関する課題解決につながる教育を行う。
・国際的視野を身につけ、主体的な行動力を育成する。
・日進月歩の健康・栄養・食分野において、新しい知識や技術の習得を通して、学び続けることの重要性を理解できる教育を行う。
・専門教育科目において、栄養士免許、管理栄養士の国家試験受験資格のほか、栄養教諭一
種免許状が取得できるよう系統的・段階的に配置して基礎と実践の関係性を重視する教育を行う。
・専門教育科目で学んだ知識と技術をもとに、基礎と実践を結びつけ、論理的・科学的に発展させるための教育を行う。
(2)こども学科
こども学科は、教育目標を実現するための同学科のディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を身につけることができるよう、次の特徴を有するカリキュラムを編成します。
・専門性の基礎となる知識や技能を獲得する科目を必修とし、学修によって身につけたものを社会に還元するための幼稚園教諭免許状や保育士資格が取得できる養成プログラム。
・こども、子育ての状況や課題について広く学ぶと共に、保育・幼児教育の基盤となる自然や文化、地域的な特徴などの環境について理解し、海外プログラム等の異文化体験を含み、そこに成り立つ保育や教育のあり方を学ぶ科目。
・こどもの主体性や表現力を育成する保育者としての基礎力を培うための体験的な表現科目、及び今日的な課題の実践的理解と課題解決力を醸成する演習・実習科目の充実。
・学生自身の主体的な問題意識に応じ、柔軟かつ多様な思考力、創造力、実践力を育むための選択的履修を重視したカリキュラムと双方向による少人数ゼミの充実。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
食健康学科
食健康学科は、教育目標を実現するために設けた所定の専門教育科目と総合教育科目を履修することにより、大学の「基盤学士力」に加えて、次に掲げる資質・能力を身につけ、所定の単位を修得した者に学位を授与します。
高いコミュニケーション能力とリーダーの資質をもち、栄養・食を通して人々の健康を支えることができる力
地域社会に貢献するとともに、グローバルに発信し、展開することができる力
持続可能な社会を担う一員としての自覚をもち、生涯にわたり学び続けることができる力
専門的知識と技術を身につけ、論理的・科学的に思考し、実践することができる力
こども学科
こども学科は、教育目標を実現するために設けた所定の専門教育科目と総合教育科目を履修することにより、大学の「基盤学士力」に加えて、次に掲げる資質・能力を身につけ、所定の単位を修得した者に学位を授与します。
保育や子育てを支える専門的知識や論理を理解し、社会に還元できる力
地域や社会の特性をふまえ、よりよい保育・子育て環境を計画し、実践できる力
豊かな表現力や感受性を備え、主体的に課題解決や新たな価値を創造できる力
保育者として学び続け、他者との協働によって課題を解決するための課題発見、情報収集、分析思考力、発信力、コミュニケーション力などの汎用的能力
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2022年10月29日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
教育学(教員養成課程) 栄養学 食物学・調理・栄養 児童・子ども・保育 |
専攻分野に関する説明