学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
看護学専攻 | 3年 | 博士(看護学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
本学看護学研究科は次の4項目を教育課程編成の基本方針としています。
1.質の高い看護を提供することに貢献する看護学研究者・教育者・管理者に必要な基礎的素養の涵養にむけ、「看護学研究法Ⅰ」「看護学研究法Ⅱ」「看護学教育論」、 「保健医療福祉政策論」を必修の共通科目として設定
2.専門科目として、専門領域における実践の基盤となる理論と知識、実践と研究の課題、用いられる研究方法について追究し、学位論文への取り組みへ導く「特論科目」を設定
3.学位論文の研究に早期から計画的に取り組むために、専攻領域毎に「看護学特別研究」を設定
4.教育の順序性に配慮しつつ年間を通して無理なく修学できる授業科目の配置
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本学看護学研究科は次の5項目を学位授与の方針としています。
所定の単位を修得し、学位論文において新しい知見を産出して、看護学や看護実践の発展に寄与する研究
能力を有する者に博士(看護学)の学位を授与する。
そのためには、以下の学修成果をあげることが求められる。
1.看護専門職者として必要な高い倫理観と論理的思考力をもち、看護学の発展に寄与する研究を自立(自律)して行える。
2.高等教育としての看護学教育に精通し、高度な専門的知識・技術と教育指導力をもって質の高い教育を展開することができる。
3.看護管理の立場から保健医療福祉機関の組織運営に参画して管理機能を発揮する。看護サービスが提供される場に関与する多様な要因を把握して、看護提供システムの改善・改革の研究を指導できる。
4.わが国の社会保障制度及び保健医療福祉政策の動向を把握し、地域のニーズに合った保健医療福祉施策の進展に向けた研究的取り組みができる。
5.看護の専門分野に存在する多様かつ複雑な問題の研究的解明とその成果を適用しつつ、属する組織や地域を超えて多職種とも連携した研究活動を推進できる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野に関する説明