ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

国際教養学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
国際教養学科 4年 学士(国際教養)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

国際教養大学では、ディプロマ・ポリシーを踏まえた教育目標を達成するため、学修の探求方法として、批判的思考、量的論証、経験的方法、社会科学的視点、人文学的・芸術的視点を盛り込みます。なお、本学の授業は、少人数クラス編成を基本とし、全ての授業を英語で行います。教育課程の編成は次のとおりです。
入学した学生は、オリエンテーション科目履修と並行して英語のレベル別にクラスを編成し、集中英語課程(EAP)で学術英語の訓練を受けるとともに大学での学修方法を学びます。EAP修了後は基礎科目群及び教養基盤科目群の社会科学、芸術・人文科学、数学、自然科学、外国語、保健体育、日本研究などの分野の科目を履修します。その際、学修が特定の分野に偏ることがないように履修要件が設定されます。EAPで修得した単位を含む30単位を修得するまでに、自身が所属する領域をグローバル・ビジネス領域、グローバル・スタディズ領域あるいはグローバル・コネクティビティ領域より1つ選択し、選択した教養専門科目群の単位修得を通じてより深い知識、分析力、問題解決のための創造力、実践的スキル、発信力などを身につけます。学生は、各領域の中のクラスターと呼ばれる学びの切り口(分野)にも注意を払いながら、科目を履修し教養専門科目群の単位を修得します。また、この間に必要な英語能力と履修単位の要件を満たした学生には、海外で履修計画に沿った学修を進めるとともに、多様な言語、文化、人種、価値観に触れ人間的な成長を促すため、1年間の留学が義務として課されます。留学後はそれぞれの課程で卒業に必要な科目の残りを履修し、総合セミナーに加わり、課程の総仕上げを行います。
それぞれの授業科目について、学修計画、評価方法などを明記したシラバスが準備され学生に提示されます。学生はシラバスを参照するとともに、担当教員によるアカデミック・アドバイジングを受けつつ履修計画を立て、また、留学先の選定なども行います。
授業では学生の能動的学修を促すため、科目によってグループワーク、ディスカッション、ディベート、プレゼンテーションなどが取り入れられています。また、フィールドワーク、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL※)や電子媒体を利用した反転学修を取り入れるなどの学修方法もあります。クラスにおいては、学生の積極的な参加が求められます。1時間の講義に対し、最低でも2時間の自主学習を授業の準備や理解のために必要とします。
学修成果の評価基準はそれぞれの科目についてシラバスに明記されます。また、学生の成績はGPAにより管理されます。留学申請にはGPA2.50以上、卒業要件としては2.00以上が必要とされます。一定値を下回る学生については学修上の問題が懸念されることから特別な助言と指導が与えられます。(特別アドバイジングケア:SAC)
キャリア教育については、キャリアデザイン科目を必修とするほか、インターンシップ科目も開設しています。本学では就職のみならず、大学院進学も推奨しており、その支援に力を入れ各担当教員によるアカデミック・アドバイジングとともにアカデミック・キャリア支援センターを設けて進学相談の体制をとっています。
なお、教職を志す学生に対しては、本学の卒業要件とは別枠で教職課程科目を開設しており、高等学校教諭一種免許状外国語(英語)の取得が可能です。
※PBLとはProject-Based Learning(課題解決型学習)の略で、特定のテーマについて学生自身が課題を見出し、グループで取組み、解決策を探る学習方法です。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

国際教養大学は、「国際教養教育」を教育理念に掲げ、個を確立し、高潔な精神と情熱を持って諸課題に立ち向かい、地域社会と世界に貢献できるグローバル社会のリーダーたり得る人材を育成することを使命としています。
そのために本学において行われる国際教養教育は、世界の広範な事象に関する幅広い知識と深い理解、物事の本質を見抜く洞察力や思考力、これらの上に築かれたグローバルな視野とともに、英語をはじめとする外国語の卓越したコミュニケーション能力を涵養します。具体的には次の8項目を教育目標としています。
・多様な文化と言語的背景を持つ人々と関わり、効果的に協働することを可能にする英語及びその他の言語を操る能力
・世界の文化、人間科学と自然界の広範に亘る知識
・自己の文化とアイデンティティに対する深い認識
・現代の複雑な課題を多面的に理解すること
・理論に基づく洞察力、論証力、探求力、自省と思慮深い行動に必要となる知識及び実践的技能
・知識、理論、情報を統合する能力
・創造力と、自律的に考え情報に基づき判断できる能力
・地域及び世界レベルの社会構成員としての認識と活動の源となる個人的及び社会的責任感
上記の資質・能力を身に付け、グローバル・ビジネス領域、グローバル・スタディズ領域又はグローバル・コネクティビティ領域のいずれかの領域における卒業要件を満たした者に「学士(国際教養)」を授与します。学士号を修得する要件としては、本学に4年以上在学し、所定の授業科目を履修し124単位以上を修得し、成績が累積GPA2.00以上であることが求められます。なお、3年以上で卒業できる早期卒業制度もあります。また、1年間の海外留学が義務付けられています。海外留学においては、履修計画に基づき学修を進めるとともに、英語又はその他の言語を駆使し、異文化を深く理解し、自立した学修者として問題や困難に創造的な解決を見出してゆく能力をも身につけることが求められます。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部不可
編入学440,000円

転学部・編入学情報補足

本学は1学部のみから構成されており、転学部は制度上想定されていない。
入学検定料:17,000円
入学料:423,000円(ただし、秋田県内の者については、282,000円)

専攻分野

専攻分野
経済学
商学・会計・ビジネス
経営学
教養学・リベラルアーツ
総合情報科学
国際関係学・国際協力

専攻分野に関する説明