学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
食産業学専攻 | 2年 | 修士(食産業学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
食産業学研究科博士前期課程では、食産業に関する高度職業人や地域産業のリーダーの養成を教育の目標とし、以下のカリキュラムを編成する。
(1)安全・安心で、美味しさ、利便性・簡便性、栄養機能性を付与した食品の開発・製造・供給と組織運営を担い、食産業分野のイノベーションを支える人材を養成する食品イノベーション領域、バイオサイエンスに基づいた農畜水産物の品種改良・生産技術、生産組織の経営、生産環境の整備及び資源のリサイクルを担い、農・環境分野におけるイノベーションを支える人材を養成する農・環境イノベーション領域を設ける。
(2)共通科目として食産業学研究特論を配置し、食産業の現状を具体的な事例を取り上げながら考察し、合わせて研究を進める上での研究法についても考える。
(3)専門科目として、専門性を高めるために、食産業に関わる各種特論を各領域で配置する。
(4)食産業の現場で直面している問題をより直接的に研究テーマとして、問題解決を志向したプロジェクト型の研究を進めるプロジェクト研究A・Bを配置する。
(5)学修成果は、シラバスで設定されている各授業科目の到達目標及び成績評価基準に基づいて評価する。また、学位論文については、学位論文審査基準に基づいて評価する。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
(1)食産業学の各専門分野について、基礎理論と実践的な課題解決を志向した講義や演習等の科目を配置し、ケースメソッド等の実践性を養う教育方法も採用しています。
(2)入学直後に全員が必修で学ぶ「食産業学研究特論」等により、食産業や食産業学の全体像を把握できるようなカリキュラムを組んでいます。
(3)「プロジェクト研究」の成果を以て修士論文に代えることができるなど、現場の課題重視の教育体制を取っています。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
食産業学研究科博士前期課程では、以下の要件を満たした者に対して、修士(食産業学)の学位を授与する。
1.食産業のニーズや課題及び食生活の課題に応えることのできる専門的知識及び技術を有している。
2.専門領域における知識と技術を発展させ、食産業の発展に寄与するための方策を立案できる。
3.流動する食産業の動向から、直面している課題を認識して自ら答えを導き実践することができる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
(2024年5月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
農学 |
専攻分野に関する説明