ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

人文社会科学研究科(修士課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
法文学専攻 2年 修士(法学)、修士(人文学)
産業システム創成専攻 2年 修士(経済学)、修士(学術)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

1. 1年次に各専攻の学生が共通して身につけるべき専門分野の研究に必要な基礎的技能を実践的に養う専攻基礎科目を配置し、また、併行して、「新たな価値の創造や地域社会の問題解決」という研究科の教育理念に関連するテーマを分野横断的に考察し、幅広い思考力を涵養する研究科基礎科目を置く。
2. 専門科目では、専門科目(講義系又は理論科目)と専門科目(演習系又は実践科目)を1年次にバランスよく配置し、他コース他専攻の専門科目(講義系又は理論科目)を5又は6単位まで履修可能にすることで、専門分野以外の科目も幅広く履修させ、幅広い知識と俯瞰的思考力を身につけさせる。専門科目(演習系又は実践科目)には、実践的な研究能力を養成するために、プロジェクト演習、プロジェクト研究などの科目を置き、研究演習でも文献調査や実地調査など、研究実践に則した授業を実施する。
3. 修士論文の指導では、主指導教員による徹底した論文指導を行い、高い汎用性をもつ研究能力又は実践的研究能力を養成する。リサーチペーパーの指導では、実践的な提案や解決策等を示すことができる能力を養成する。修士論文又はリサーチペーパーの指導には、主副指導教員はもとより、専攻毎に実施される「構想発表会」「中間発表会」「成果発表会」を通じて、専攻及び研究科の複数の教員がかかわる。
4. 大学院修了後に実社会での活躍に求められるビジネスマインドを学生に修得させるためにキャリア形成科目を置き、インターンシップなど、修了後の希望進路に応じて受講できる科目を用意する。

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

法文学専攻
<教育理念と教育目的>
 法文学専攻では、修士課程修了者に相応しい高い倫理観と責任感を備え、他者と協働して社会的課題を解決したり地域の文化を向上させたりしようとする実践的な研究能力を育成することを教育研究目的としています。

<育成する人材像>
 法文学専攻では、人文社会科学における高度で専門的な知識とそれに基づいた研究能力の修得をめざします。法学及び人文学の各専門分野に関する高度で専門的な知見をもって地域の共生社会に寄与する能力と資質を持った人材を養成します。

<学習の到達目標>
1. 専門分野の知識と研究遂行能力
人文社会科学における高度で専門的な知識とそれに基づいた研究遂行能力――資料収集力、情報分析力、論理的思考力、文章表現力――を修得している。
2. 俯瞰的思考力を有する課題発見力
人間社会を高次から俯瞰する思考力をもって、人間のさまざまな営為を分析し、諸課題を発見する力を備えている。
3. コミュニケーション能力と社会的役割
他者やテクストとの対話を重ねることによって、多様性と普遍性との間を架橋しようとするコミュニケーション能力を有するとともに、その社会的役割の重要性を認識している。
4. 人文社会科学の知見とそれを活用する資質
専門分野に関する諸問題を精確に探究するとともに、人文社会科学の高度で専門的な知見をもって地域の共生社会に寄与する資質を有している。
5. 修士課程修了者としての姿勢
修士課程修了者として高い倫理観と責任感とを併せもち、他者と協働しながら社会的課題を解決しようとする実践的な姿勢を身につけている。

<修了認定・学位授与>
 法文学専攻の定める教育課程を修め、所定の期間在学し、厳格な成績評価を経て所要の単位を修得し、かつ、修士論文又はリサーチペーパーを提出してその審査を受けることにより修了要件を充たした学生を対象に修了認定を行い、その専門分野に応じた修士の学位を授与します。

産業システム創成専攻
<教育理念と教育目的>
 「産業システム創成」は、「産業システム」という研究対象となる基幹概念に、「創成」という教育目的を添えたものです。地域の産業や経済活動の諸課題は多様化と重層化が進んでいますが、これらの諸課題を解決するためには、従来の経済学の各専門領域及び関連領域を包括的・統合的に理解し、地域の産業や経済活動の全体を俯瞰して、適切な解決策を提示する必要があります。よって、本専攻では、産業の各構成要素やそれを取り巻く社会的な環境・諸資源、及びその有機的関連性の中で適切なマネジメントとイノベーションを行い、新たな価値を創ることを教育研究目的としています。

<育成する人材像>
 産業システム創成専攻では、経済・経営、環境・資源のマネジメントに関する高度な専門的かつ分野横断的な知識及び課題分析力を有し、理論を中心とした研究力とともに、理論を実践的に活用する実践的研究力を身につけ、新たな価値創造・持続可能な成長へつなげることのできる人材を育成します。

<学習の到達目標>
1. 専門分野の知識と理解
社会科学の高度な専門知識を有し、産業システムの本質を理解できる。
2. 課題発見力と実践的研究の遂行能力
社会科学の幅広い学識を有し、産業システムに対して理論と実践を用いて多面的な考察及び的確な分析を行い、産業システムの課題を発見できる。また、研究課題と目標を適切に設定し、論理的思考及び適切な研究手法を用いて実践的研究を着実に進めることができる。
3. コミュニケーション能力とリーダーシップ
コミュニケーション能力を有し、多様なステークホルダーと意思疎通を図り、協働することができる。社会や組織においてリーダーシップを発揮することができる。
4. 情報分析力・発信力 必要な情報を効率よく収集・整理し、データ分析手法を用いて研究対象や課題を定量的、定性的に正確に分析し、課題解決の道筋を示すことができる。また、その成果を的確に発信できる。
5. 修士課程修了者としての姿勢
修士課程修了者として豊かな人間性を有し、地域社会の持続可能な発展に強い関心を持ち続け、実践的研究能力を用いて新たな価値創造を主体的に導くことができる。

<修了認定・学位授与>
 産業システム創成専攻の定める教育課程を修め、規定する期間以上在学し、厳格な成績評価に基づき所定の単位を修得し、修士論文又はリサーチペーパーを提出してその審査を受け、修了要件を満たした学生に対して、修了を認定し学位(修士)を授与します。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部
編入学

転学部・編入学情報補足

専攻分野

専攻分野
日本文学
外国文学
言語学
日本語
英米語
中国語
外国語(英米・中国語以外)
文化学
地理学
日本史
外国史
考古学
文化人類学・民俗学
哲学・倫理・宗教
心理学
法学・法律学
政治・政策学
経済学
商学・会計・ビジネス
観光学
経営学
経営情報学
社会学
地質学
土木工学
環境デザイン・都市デザイン
経営工学・管理工学
農学
農業経済学
水産学
キャリアデザイン
国際関係学・国際協力
国際文化学・国際地域研究
体育学・スポーツ科学・健康科学
環境学・災害科学

専攻分野に関する説明