ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

医学部(医学科)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育課程

学科・専攻等の名称

学科・専攻名修業年限取得可能な学位
医学科 6年 学士(医学)

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

 山形大学及び医学部の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に沿って、教育プ ログラム(医学)では、学生が体系的かつ主体的に学習できるように教育課程を編成し、これに従 って教育を行います。
1. 教育課程の編成・実施等
(1) 医学科のカリキュラム編成では、モデル・コア・カリキュラム、国家試験出題基準、医学教育分野別評価基準など、国際標準に準拠した体系性・順次性のある授業科目を配置する。
(2) 基盤共通教育においては、豊かな人間性と社会力、高い倫理観を醸成する科目の習得と、基礎医学の一部を学び、専門課程への円滑な移行を目的としたカリキュラムを編成する。
(3) 専門教育においては、生命科学の基盤となる基礎医学、医学や医療に関する社会の仕組みや生活環境を学ぶ社会医学、様々な疾病の原因や診断、治療を学ぶ臨床医学、あるいは様々な 健康問題に対処する看護学に関するカリキュラムを編成する。
(4) 上記科目における基礎知識を習得した後、地域病院と密接に連携した臨床実習での実践的な 医療への参加を通じて、基本的診断能力や鑑別診断能力、他者とのコミュニケーション能力 などの習得を目的としたカリキュラムを編成する。

2.教育方法
(1) 高等学校教育との接続と専門知識習得の基礎となる講義を、基盤共通教育において展開する。
(2) 生命科学領域の知識習得を促す講義、実験医学的方法論の習得を促す実習を、基礎医学科目において展開する。
(3) 系統講義による疾病の病態生理を学習した後、個々の患者を通して様々な疾病の理解を深 める臨床実習を、臨床医学科目において展開する。
(4) 基本的診断能力や類似疾患との鑑別診断能力を学習し、臨床上の問題発見と解決能力を習 得させるため、 学内及び地域病院と密接に連携した臨床実習を展開する。

3.教育評価
(1) 学習成果の評価においては、定期的に教育カリキュラムを点検し、明確な成績評価基準を策定する。
(2) 臨床実習開始にあたり、これまで学習した医学的知識を総合的かつ客観的に評価するとともに、患者接遇の態度や臨床技能などの実践力を測定するために、客観的臨床技能試験など(CBT及びPrimary OSCE))により評価する。
(3) 出席状況や実習態度、レポートや口頭試問などに加え、ポートフォリオにより臨床実習を評価する。
(4) 臨床実習終了時には、客観的臨床能力試験(臨床実習終了時 OSCE)により、高度な臨床能力を評価する。
(5) 卒業判定は、卒業試験、臨床実習、総合試験などを総合して評価する。

続きを読む… 折り畳む

教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)

授業科目

授業の方法・内容

年間の授業計画

シラバス等

学生が修得すべき知識及び能力に関する情報

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 山形大学及び医学部の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)のもと、教育プログ ラム(医学)では医学・医療の今後の発展を担う優秀な医師、医学研究者を育成する観点から、基 盤共通教育及び学部の専門教育を通じて、以下に示す知識・態度・能力を獲得した学生に「学士(医 学)」の学位を授与します。
1.豊かな人間性と社会性
(1) 良き医師及び研究者としての素養を培うため、文化や社会、自然も含めた幅広い学問分野 に関心を持ち、自主的、自律的に学び続けることができる。
(2) 医師として求められる、生命の尊厳への理解と、医学的課題に立ち向かおうとする意欲 (Challenge)、医学研究や医療に従事し社会貢献(Contribution)するために不可欠な高い 倫理観と使命感を持っている。
(3) 地域医療の重要性を含め医療・医学に関する社会的なニーズや課題に関心を持ち、それらに 対する自己の意見を持ち、筋道を立てて説明することができる。
(4) 社会の一員として円滑な協働(Cooperation)を行う上で必要な意思疎通及び相互理解・尊重の重要性を理解している。

2.幅広い教養と汎用的技能
(1) 医学や医療に関する社会の仕組み、生活環境、健康や医療を取り巻く様々な課題について学び、それを基に判断し、行動できる。
(2) 国内外における社会と人々の生活の変化に関心を持ち、膨大な情報の中から正しい情報を取捨選択し、現代医療の役割、機能、責務を理解できる。
(3) 多職種が関わる医療現場で活躍できるよう互いに連携・協働するためのコミュニケーション能力を持っている。

3. 専門分野の知識と技能
(1) 医学全体の基盤となる基礎医学について、臨床医学の理解と問題解決に繋がる専門的な基礎知識を持っている。
(2) 人体各臓器にみられる疾病や創傷の原因や仕組み、またそれらの診断・看護・治療を理解している。
(3) 実際の診療・看護に必要な基本的診断能力や鑑別診断能力を身に付けている。
(4) チーム医療、医療安全、患者中心の視点、コミュニケーション能力など、医療人としての職責や普遍に求められる知識と技能を身に付けている。

続きを読む… 折り畳む

学修の成果に係る評価の基準

卒業・修了認定の基準

転学部・編入学等の可否、費用負担

可否費用負担
転学部0円
編入学不可

転学部・編入学情報補足

所属学部及び志望学部の議を経て、許可することがある。

専攻分野

専攻分野
医学・医師養成課程

専攻分野に関する説明