Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  ここから大学情報です
                  お気に入りリスト一覧へ

                    基本情報

                    大学の基本情報

                    大学名
                    サイバー大学
                    本部所在地
                    福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目2番1号 シーマークビル3階 
                    設立年(設置認可年)
                    2006
                    大学の連絡先(代表番号、メールアドレスなど)
                    03-6895-0103
                    大学の種類
                    株式会社立・大学(大学院大学を含む)
                    総学生数(学部)
                    総学生数(大学院)
                    総教員数(本務者)

                    大学の教育研究上の目的や建学の精神

                    ■建学の理念
                    サイバー大学は、場所や時間など個人の環境や条件を問わず、勉学に意欲のある多くの人に幅広く質の高い学修の機会を提供し、社会の形成者として有能な人材を育成することを理念とする。

                    ■目的・使命
                    サイバー大学は、学校教育法第83条に掲げる大学の理念を踏まえ、メディアを利用して行う通信教育により多様な学習者に学修機会を提供し、学術的専門的知識とともに幅広い教養を備え、社会の形成者として有能な人材を育成することを目的とするとともに、経済・科学技術・文化の発展に貢献することを使命とする。

                    ■IT総合学部の教育研究上の目的
                    IT総合学部IT総合学科は、一般生活や事業活動において社会基盤となりつつある情報通信技術の基礎知識から利用技術を身に付け、技術革新に即したITの実践的価値観を養い、ビジネス原理に基づく経済価値の創造への適用を探求することを教育研究目的とする。

                    大学の特色等

                    サイバー大学は、日本で最初に設立されたすべての授業をオンライン上で提供し、かつ通学が一切不要な4年制大学です。2007年4月に開学し、約17年の運営実績があります。インターネットにアクセスさえできれば、すべての科目をパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末を使って「いつでも」「どこでも」受講することができます。2024年4月より、マイクロクレデンシャルを導入した独自の新カリキュラムを開始。「IT」と「ビジネス」の双方を専門的かつ横断的に学習し、ITビジネスの現場を担う「ビジネスのわかるITエンジニア」「ITのわかるビジネスパーソン」として、社会で真に役立つ人材の養成をめざしています。
                    令和元(2019)年度に日本高等教育評価機構による大学機関別認証評価を受審し、「日本高等教育評価機構が定める大学評価基準に適合している」と認定されました。通学不要なメディアを利用して行う通信教育の展開は、特色ある教育として評価を受けています。
                    また、本学のオープンバッジ活用が評価され、一般財団法人オープンバッジ・ネットワークが選出する「第2回オープンバッジ大賞」において、最高評価の「大賞」を受賞しています。

                    教育研究上の基本組織

                    学部(短期大学の場合は学科)
                    IT総合学部

                     

                     

                    その他の学内組織

                    教育研究上の基本組織に関する説明

                    キャンパス情報

                    所在地

                    福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目2番1号 シーマークビル3階 GoogleMapで参照

                    アクセス

                    ■西鉄バス
                    「アイランドシティ中央公園前」(停留所より徒歩3分)
                     ・天神中央郵便局前から乗車
                      [22N] アイランドシティ照葉行き(所要時間26分)
                      [210] 雁の巣・和白行き(所要時間18分)
                     ・JR千早駅から乗車
                       [1] アイランドシティ照葉行き(所要時間11分)

                    ■タクシー
                    JR線「香椎駅」より乗車(約10分)

                    外観

                    キャンパスの外観1

                    アクセス図

                    キャンパス アクセス図

                    周辺図

                    キャンパス 周辺図

                    校地・校舎等の施設及び設備その他の学生の教育環境(バリアフリー等の対応状況含む)

                    福岡キャンパス内には、学長・学部長室、会議室、事務室、研究室、教室、学習指導室、附属図書館等を設置しています。

                    高等教育の修学支援新制度

                    高等教育の修学支援新制度の対象校か確認年月
                    ○ 2019年9月

                    ※対象校とは、大学等における修学の支援に関する法律に定める授業料等減免実施のための要件を満たしていることについて確認を受けた機関を指す。 要件を満たさない機関及び対象校となるための申請をしていない機関は空欄で表示される。
                    ※対象校であっても要件に合う学生のみが支援の対象になる。

                    評価結果(認証評価及びその他の評価の結果)

                    評価機関評価年月評価結果
                    大学機関別認証評価財団法人日本高等教育評価機構2013年3月
                    評価機関評価年月評価結果
                    大学機関別認証評価財団法人日本高等教育評価機構2020年3月

                    学生支援

                    修学支援

                    インターネット学修を支援するため、本学では以下3つのサポート体制を整えています。

                    ■授業サポート
                    入学から卒業までの履修計画の策定や大学での全般的な学修方法に関する指導を担当するLA(ラーニングアドバイザー)と、学習システム内での学生への設問回答・添削指導・質疑応答等の教員の補助を職務とするTA(ティーチングアシスタント)を配置して、学修支援を行っています。

                    ■学生サポート
                    入学オリエンテーションや卒業式等の大学行事の案内、奨学金及び休・退学、編入学・転入学の手続き、各種証明書発行、身体に障がいを有する学生への受講上の配慮事項の確認、ネット上の交流の場である大学公式SNSの運用管理等、学生生活全般に係る各種相談を受付け、支援を行っています。

                    ■システムサポート
                    インターネット学修のためのシステム利用方法に関する問い合わせや、受講上のシステムトラブル発生時の相談等を受け付け、パソコン操作に慣れていない方でも安心して受講を行えるように支援しています。

                    心身の健康に係る支援

                    学生が学生生活において心身の健康やハラスメント等の悩みについて安心して相談できるように、本学では「カウンセリング相談窓口」と「ハラスメント相談窓口」を設置し、学内外に電子メールでの連絡先を公開しています。窓口では、学内の担当相談員がヒアリングを行うほか、学外の専門家(臨床心理士やカウンセラー)に相談してカウンセリングを受けることも可能です。詳しくは大学HPをご覧ください。

                    留学生支援

                    留学生支援(日本人学生への支援)

                    サイバー大学の英語科目では、アメリカの言語学者が開発した最新のオンライン教材を導入し、実践的な「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」という4つの英語スキルを総合的に養成しています。単に英語の単位を修得するためだけでなく、同時にビジネス現場に直結するスキルを身に付け、就職・転職・留学に役立つ英語の資格取得も見据えた学修を行うことができます。外国人ネイティブ講師との英会話レッスン(ライブ指導[グループクラス])を24時間好きな時間帯で受講でき、日本にいながら国際色豊かな英会話トレーニングを行えます。
                    本学は通学不要で100%インターネット制の大学であるため、留学希望の方には学生サポートセンターが事情を確認し、留学先との併行受講が可能な場合には、休学をせずに本学の学修を継続することを許可しています。

                    障害者支援

                    通学不要なサイバー大学では、障がいを理由に入学をお断りすることはありません。ビデオオンデマンドの授業は、何度でも繰り返し受講が可能というメリットがあります。
                    障がいを有する方への対応としては、入学の受付けの際に、学生サポートセンターの事務担当者が電話による確認を行います。たとえば、視覚・聴覚障がい者に対しては、あらかじめサンプル授業を受講してもらい、受講可否を確認した上で出願していただいています。入学後の受講に際しても、授業考慮申請を受付けて、各科目の指導で合理的な配慮を行っています。

                    就職・進路選択支援

                    サイバー大学では、就職をはじめとする将来のキャリア設計を支援するため、就職相談窓口を設けています。
                    また、ソフトバンクグループのネットワークを生かした就職支援活動も行っています。

                    ■サイバー大学就職支援制度
                    サイバー大学は、ソフトバンク株式会社への中途入社の選考プロセスを一部優遇する「サイバー大学就職支援制度」を実施しています。ソフトバンク株式会社への就職または転職を希望するIT総合学部の社会人学生は、入社選考の過程において書類選考が省略され、1次面接試験に進むことができます。

                    ■ソフトバンク就活インターン
                    「ソフトバンク株式会社」および「SB C&S株式会社」で毎年8~9月に実施している「就活インターン」制度です。学内およびソフトバンク株式会社による面接選考に合格した者は、実際に様々な部署に配属されて最先端のビジネスを体験し、社会で活躍するために必要なスキル・知識の修得を目指すことができます。

                    課外活動

                    クラブ活動の状況

                    オンライン上でのコミュニケーションが主体となる本学でも、大学が主催する学生交流会や学生が自主的に開催する勉強会、オフ会等、世代や立場を超えて直接顔を合わせることのできるイベントが多数開催されています。

                    ボランティア活動の状況

                    サイバー大学では、授業で身に付けた総合的知識を実際に社会に還元することを目的として、ビジネスの現場を体験するインターンシップや地域社会に貢献するボランティア活動の支援を行っています。詳しくは大学HPをご覧ください。

                    学生寮一覧

                    学生寮の有無

                    財務諸表等

                    サイバー大学の教育情報公表の一環として、サイバー大学の運営会社である株式会社サイバー大学の財務・経営状況に関する情報を公開しております。詳しくはHPをご覧ください。