ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

食産業学研究科(博士前期課程)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

豊かな人間性に基づき、食産業に関する広い視野と高度な専門知識・技術をもち、学際的、国際的視点で研究または実践を主体的に遂行できる研究者、高度職業人を養成するとともに、食産業において必要とされる高度かつ専門的な知識・技術について、研究と社会活動を行うこと。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【求める学生像】
食産業学研究科博士前期課程では、食産業に関する知識や経験を持ち、専門領域の知識や技術の応用・高度化を求める人を受け入れます。
【入学者選抜方針】
食産業学研究科博士前期課程では、以下の入学者選抜により、食産業に関する知識や経験のほか、専門領域の知識や技術の応用・高度化に対する研究への意欲及び適性を評価します。
(1)入学者選抜は、一般選抜、社会人特別選抜(通常枠及び地方自治体派遣枠)、外国人留学生特別選抜、推薦入学特別選抜によって行います。
(2)一般選抜では、専門科目、希望する専門分野に関する口頭試問を含む面接、本学が指定する英語の外部検定試験の公式スコア、出願書類により入学者を選抜します。
(3)社会人特別選抜では、通常枠においては、希望する専門分野に関する口頭試問を含む面接と出願書類により入学者を選抜し、地方自治体派遣枠においては、研究計画書に関する口頭試問を含む面接と出願書類により入学者を選抜します。
(4)外国人留学生特別選抜では、専門科目、希望する専門分野に関する口頭試問を含む面接、出願書類により入学者を選抜します。
(5)推薦入学特別選抜では、出願時において宮城大学食産業学群を卒業見込みであり、学業人物ともに極めて優れていると認定された者を対象に、面接と出願書類により入学者を選抜します。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

食産業学研究科博士前期課程では、食産業に関する高度職業人や地域産業のリーダーの養成を教育の目標とし、以下のカリキュラムを編成する。
(1)安全・安心で、美味しさ、利便性・簡便性、栄養機能性を付与した食品の開発・製造・供給と組織運営を担い、食産業分野のイノベーションを支える人材を養成する食品イノベーション領域、バイオサイエンスに基づいた農畜水産物の品種改良・生産技術、生産組織の経営、生産環境の整備及び資源のリサイクルを担い、農・環境分野におけるイノベーションを支える人材を養成する農・環境イノベーション領域を設ける。
(2)共通科目として食産業学研究特論を配置し、食産業の現状を具体的な事例を取り上げながら考察し、合わせて研究を進める上での研究法についても考える。
(3)専門科目として、専門性を高めるために、食産業に関わる各種特論を各領域で配置する。
(4)食産業の現場で直面している問題をより直接的に研究テーマとして、問題解決を志向したプロジェクト型の研究を進めるプロジェクト研究A・Bを配置する。
(5)学修成果は、シラバスで設定されている各授業科目の到達目標及び成績評価基準に基づいて評価する。また、学位論文については、学位論文審査基準に基づいて評価する。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

食産業学研究科博士前期課程では、以下の要件を満たした者に対して、修士(食産業学)の学位を授与する。
1.食産業のニーズや課題及び食生活の課題に応えることのできる専門的知識及び技術を有している。
2.専門領域における知識と技術を発展させ、食産業の発展に寄与するための方策を立案できる。
3.流動する食産業の動向から、直面している課題を認識して自ら答えを導き実践することができる。