ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

薬学部薬学科(修業年限6年)

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

 薬学部では、薬の理解を通じて、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全に貢献できる人材を育成することを目的とする。
 薬学科では、広い視野と高度な職能を持ち、和漢薬を含めた広範な東西医療分野で活躍する薬剤師などを育成することを目的とする。
 創薬科学科では、創薬・ライフサイエンスの関連分野を中心に活躍する研究者・技術者などを育成することを目的とする。

(富山大学薬学部規則 第1条の2(人材養成等の目的))

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

【入学者受入れ方針】
 薬の理解と薬学研究を通じて、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全に貢献できる人材を育成するに当たり、薬学科では、次の人材を求める。
 ・薬剤師としての高度な学識と職能を得たい人
 ・医薬品の研究や臨床開発に携わることで人類と社会に貢献したい人
 ・東西医薬学の融合による統合医療の実践を目指す人
 ・医療や保健衛生の分野で社会に貢献したい人
 ・地域や国内外の医療、研究、行政に薬剤師として貢献したい人

【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】
○一般選抜(前期日程)
 大学入学共通テストでは、基礎学力を評価する。
 本学では、「数学」及び「理科」を課して、数学力、理解力、応用力、表現力、科学的思考力等を評価する。
○一般選抜(後期日程)
 大学入学共通テストでは、基礎学力を評価する。
 本学では、「小論文」及び「面接」を課して、論理的思考力、文章表現力、学習意欲、適性等を評価する。
○特別入試(学校推薦型選抜、帰国生徒選抜)
 本学では、「書類審査」、「小論文・適性検査」及び「面接」を課して、学習到達度、科学的思考力、文章表現力、学習意欲、適性等を評価する。
○総合型選抜(研究者養成枠)
 本学では、第1次選抜として、書類審査(自己推薦書、調査書)及び「小論文・適性検査」を課して、学習到達度、自己分析力、積極性、薬学を学ぶために必要な教科・科目の基礎学力を評価する。第1次選抜合格者に対して、「面接」及び「プレゼンテーション」を課し、志望動機、薬学を学ぶ目的意識、大学院への進学意欲、探究心に加え、論理的思考力、判断力、表現力、主体性、多様性、協働性、協調性を総合的に評価する。
○総合型選抜(地域枠)
 本学では、第1次選抜として、書類審査(自己推薦書、調査書)及び「小論文・適性検査」を課して、学習到達度、自己分析力、積極性、薬学を学ぶために必要な教科・科目の基礎学力を評価する。第1次選抜合格者に対して、「面接」及び「プレゼンテーション」を課し、志望動機、薬学を学ぶ目的意識、地域医療に対する理解、富山県内への貢献意欲に加え、公正さ、責任感、判断力、積極性、主体性、協働性、協調性を総合的に評価する。
○私費外国人留学生選抜
 日本留学試験では、日本語力、理科及び数学の基礎的学力を評価する。
 本学では、「数学」及び「理科」を課して、数学力、理解力、応用力、表現力、科学的思考力等を評価し、「面接」により学習意欲、適性等を評価する。

【入学前に学習すべきこと】
 薬学は、広範で多様な学問分野から成っているため、入学までに、化学、物理学、生物学、数学、語学の基礎学力を付けておくことが望ましい。

詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

続きを読む… 折り畳む

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

【教育課程編成方針】
 薬学科では、卒業認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる5つの能力を学修するため、教養教育科目及び専門教育科目を体系的に編成し、地域及び国内外の病院、企業、行政などから必要とされる薬剤師として活躍するための教育を実施する。

 【教育課程実施方針】
 6年間の学修を通じて、薬剤師として必要な教養と基礎科学、基礎薬学及び医療薬学の多岐にわたる専門分野での学識を深めるためのカリキュラムを編成する。
 ・1年次においては、教養教育の卒業要件単位を修得するための講義・実習・実技科目を主体とし、専門分野への導入教育も並行して実施するとともに、地域と連携した講義や早期体験学習を行う。
 ・2年次においては、物理、化学、生物系の基礎科学を主とした講義科目と、基礎科学系及び医療系の基礎薬学実習を実施する。
 ・3年次においては、生物、薬剤、薬理、衛生、医療系分野を主とした講義科目、及びとやま薬学演習を実施するとともに、地域と連携した講義、演習、インターンシップを実施する。また、卒業研究を開始する。
 ・4年次においては、医療系分野の講義科目と、臨床実務実習に備えて臨床前実習を実施する。また、卒業研究を継続する。
 ・5年次においては、薬局・病院における臨床実務実習を実施する。また、卒業研究を継続する。
 ・6年次においては、卒業研究を主として実施するとともに、基礎薬科学の反復教育とアドバンスト教育を実施する。また、希望者に対して短期海外派遣を行う演習科目を実施する。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。

続きを読む… 折り畳む

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

 【卒業認定・学位授与方針】
 薬学科では、人類の健康、福祉、衛生及び健全な社会環境の保全と向上に貢献できる人材を育成するため、定められた教育課程で十分な学修成果を上げ、以下に示す「幅広い知識」、「専門的学識」、「問題発見・解決力」、「社会貢献力」、「コミュニケーション能力」を身に付けた者に学士(薬学)を授与する。

 詳細についてはリンク(URL)をご参照ください。