学部・研究科等ごとの目的
【教育目標】
海洋科学技術研究科においては,地球規模での海洋に関わる諸問題の解決と海洋自体の持つ可能性を追求し,博士前期課程では専門基礎教育に立脚した高度専門職業人を養成し,博士後期課程では先端領域を切り拓く自立した高度専門職業人や研究者を養成することを教育研究上の目的とする。
【応用生命科学専攻】
海洋生物の生理・生態・機能を総合的に解明し,海洋生物資源の持続的生産と高度有効利用に応用することを目的とする。具体的には海洋生物の保全,資源管理,増養殖,食品としての利用,有用物質の単離や生産を目指した先端的学理と技術開発に関する教育研究を行う。
【応用環境システム学専攻】
海と人間の共生の観点から,海流の変動機構・物質拡散の計測と予測,資源探査技術の創出,海洋生物と環境の関わり,安全効率的な海上交通輸送システムの構築,先端推力・エネルギー機器・機械システムの開発,海洋管理政策提言等,海洋環境の解明・利用・保全に関する学理と技術に関する教育研究を行う。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
大学院海洋科学技術研究科博士後期課程では、時代や社会に機動的に対応でき、地球規模での海洋に係わる諸課題の解決に創造的に立ち向かい、かつ、海洋とその関連産業分野における先端領域を切り拓く、意欲と能力を持つ学生を求めます。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
1.教育課程を編成するための⽅針
海洋科学技術研究科では、以下「2」に掲げる4つの資質・能⼒を⾝につけさせるために、専⾨的な講義科⽬、演習・実験・実習科⽬及び学位論⽂研究に係る科⽬などを体系的に編成します。
2.教育の内容及び教育の実施⽅法に関する⽅針
博⼠後期課程
(1)専⾨的学識
所属専攻分野における⾼度に専⾨的な講義科⽬及び学位論⽂研究に係る科⽬を通じて⾼度な専⾨的学識を⾝につけます。
(2)豊かな国際性と幅広い教養
学際的知識を得るための研究科共通科⽬、合同セミナーの履修を課します。また、英⽂論⽂の作成を推奨し、英語による情報発信能⼒の向上を図ります。
(3)⾃ら考え判断する能⼒
国内外の様々な知識や情報に基づいて、⾃らの新規性の⾼い研究を達成するために、博⼠論⽂の作成と発表会の実施を義務づけます。また、⼤学院修了後のキャリア形成のための科⽬を開設し、国際社会、産業界等の社会への貢献⼒の向上を図ります。研究者倫理に係る教育は⼊学時の必修科⽬とします。
(4)現場で通⽤する実践⼒
学内外での幅広い社会的経験を得るための各種インターンシップ、コースワークを提供し、社会における実践⼒を⾼めます。
3.学修成果の評価⽅法に関する⽅針
全ての科⽬において、試験、レポート、プレゼンテーション等で学修成果と到達⽬標の達成度を厳格に評価します。学位の授与に関しては、公正で厳格な学位論⽂の審査及び最終試験による認定が義務づけられます。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
海洋科学技術研究科では、地域特有の問題のみならず、グローバル化する社会と気候変動等地球規模での諸課題を踏まえ、海洋に係わる諸課題の解決と⼈類・社会の発展に寄与する海洋の持つ可能性の究明を志向し、海洋分野における⾼度な専⾨知識と先端的技術を駆使して、異分野との協働による先端領域の開拓及び国際的に活躍できる豊かな教養と社会から科学技術への信頼を得られる倫理性を併せ持つ⼈材の養成を⽬指します。その⾝につけるべき資質・能⼒は以下のとおりです。
博⼠後期課程:
(1)専⾨的学識
基礎科学と応⽤科学に関連する学際的・先端的で⾼度な専⾨知識
(2)豊かな国際性と幅広い教養
学術的意義、新規性、独創性、応⽤的価値を有した国際レベルの研究を企画⽴案・遂⾏し、その成果を学術論⽂として主体的に作成できる能⼒
(3)⾃ら考え判断する能⼒
他者の研究を適切に評価できる能⼒、研究の⾃律的推進能⼒、研究成果の論理的説明能⼒、学術研究における倫理性
(4)現場で通⽤する実践⼒
研究成果を社会において有効に活⽤する⽅策の考案能⼒と実践⼒
修了認定・学位授与⽅針
博⼠前期課程にあっては、所定の単位を修得し、各専攻で定める学位授与の要件を満たし、学位論⽂の審査及び最終試験において、⽬標とする能⼒を⾝につけたと認められた者に対して修了を認定し、修⼠(海洋科学または⼯学)の学位を授与します。
博⼠後期課程にあっては、所定の単位を修得し、各専攻で定める学位授与の要件を満たし、各研究分野における学術的意義、新規性、独創性及び応⽤的価値の観点から評価される学位論⽂並びに専⾨知識、論理的説明能⼒のほか、学術論⽂・研究発表に必要な英語⼒を最終試験において評価し、学位の授与に相当する能⼒を有していることが認められた者に対して修了を認定し、博⼠(海洋科学または⼯学)の学位を授与します。さらに、海外の⼤学との協定にもとづき、所⽤の基準を満
たした共同学位プログラム修了者については、協定締結⼤学からも学位が授与されます。