学部・研究科等ごとの目的
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科規則 より)
(目的)
第1条の2 大学院教育では、学生の研究能力が国際的な評価に耐える研究を計画・実施できるレベルに到達することを目的とする。また、高度の研究能力を持つとともに、共同研究をコーディネートできる協調性と広い視野を持ち、研究の社会的な意味を常に問い続け、医の倫理観を備えた生命医療領域の研究者と教育者の育成を目指す。
(1) 健康科学専攻は、生命現象の基礎的理解に基づき疾病に関する個体の問題(生活習慣など)、個体と環境の関係、社会の諸問題などに関する疾病予防を中心に基礎研究と臨床研究を統合して総合的に病因・病態を明らかにし、育成・予防法、診断・治療体系や技術体系の開発を推進する。
(2) 先進治療科学専攻は、医学と歯学における基礎医学と臨床医学を有機的に連携し、急速に進歩する基礎医学の成果をトランスレーショナル・リサーチとして臨床医学に取り入れ、先端医療技術の開発・臨床応用を推進し、これを担う人材を育成することを目的とする。
(3) 医科学専攻は、生命倫理観に基づいた医学及び歯学に関する知識と技術のエッセンスを体系的、効率的、集中的に教育することにより、医科学及びライフサイエンス分野の専門的知識を備えた、多様な分野で活躍できる人材の育成を目的とする。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
<医歯学総合研究科の教育目標>
(修士課程)
医科学専攻:医学や歯学に関する知識・技術を多様な分野で応用して活躍できる人材の育成を目的としています。学生はヒトの疾病の予防と治療、環境の保全と社会の発展に応用できる専門的知識と専門家としての基本的な能力を修得し、広い視野と倫理観を有した人材となることを目指します。
<入学者受入方針(アドミッションポリシー)>
1.求める人材像
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科は、教育理念と学位授与の方針に基づいて、地域及び国際社会の医学・歯学・医療の発展に貢献する人材を育成するため、所定の入学要件を満たした、以下のような人を求めています。
(修士課程)
• 高度医療職業人として医療、福祉、医療行政に従事することを目指す人
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる医学・歯学・医療における学識と専門的技能を修得した人材を育成するために、以下に示す方針に基づいて、科目の提供とヒトの疾病の予防と治療、環境の保全と社会の発展に寄与するきめ細かい研究指導を行う教育課程(カリキュラム)を編成のうえ、実施します。
(修士課程)
①医学・歯学・医療における研究者・専門家になるために必要な基本的知識と技術のエッセンスを体系的・集中的に修得する必修科目及び選択科目を提供します。
②高度な専門性を発揮できる実践的な能力を修得する科目を提供します。
③研究の遂行と発表により、専門分野における基礎的な研究能力と倫理的対応を修得する教育を展開します。
④地域と国際社会における課題を研究テーマとして取り上げ、研究指導と討議及び研究者との交流を通して、社会への関心を高め、問題解決の手法を学ぶ教育を展開します。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科は、全学の学位授与方針及び医歯学総合研究科の教育目標に鑑み、以下に示す方針に基づいて、学位を授与します。
(修士課程)
修士課程においては、所定の単位を修得し、以下に挙げる能力を身につけ、審査に合格した者に修士の学位を授与します。
1.ヒトの疾病の予防と治療、環境の保全と社会の発展のために専門的知識と高度な技能を応用できる能力
2.専門家としての実践的な能力を活かして医科学、生命科学及び医療の多様な分野で指導的役割を担いながら社会貢献できる能力
3.広い視野と高い倫理観を有し、法令や各種指針等を遵守して、専門的知識と高度な技能を専門家としての実践と研究に応用できる能力
4.地域と国際社会の発展に貢献するために医学・歯学・医療の動向に関心を寄せ、文化の多様性を受入れ、課題に取り組むことができる能力