学部・研究科等ごとの目的
全学の情報関連教育研究組織の有機的な連携のもとに、学際的かつ実践的な学びの環境を提供し、高度情報化社会の諸分野で求められる情報の処理技術、それらの社会的な意味や機能に関する高度な知識を幅広く有する人材を育成することを目的とする。ここでは、実践的な情報リテラシーを身につけた人材養成と社会人再教育を行うと同時に、文理融合的に情報学のフロンティアを切り開く研究者・表現者の養成を行う。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
1.東京大学大学院学際情報学府修士課程は、専門分野を学ぶための十分な基礎学力を具えており、情報現象についての文理を越境する幅広い視野と、社会情報学からコンピュータ科学までの高度な専門的能力とを、同時に習得したいという高い意欲を有し、かつ、既成の概念にとらわれない新鮮な着想力を持って、情報学のフロントランナーとして、未知の問題の解決に向けて独創的かつ文理融合的なスタンスで取り組むことができ、情報学の分野で新たな知を創出することのできる学生を求める。
2.入学者選抜においては、以下の点が問われる。
・志望分野に関する専門的知識を有しているとともに情報学全般にわたって広い知識をもつ人材になりうる基礎を具えていること
・志望分野において自らが主体的に問題を発見し、自らが有する専門知識と研究手法に基づいてそれを解決する能力をもつ人材になりうる基礎を具えていること
・将来国際的な場でも活動しうるだけの語学能力の基礎を具えていること
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
東京大学大学院学際情報学府は、本学府の学位授与方針で示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針に基づき教育課程を体系的に編成・実施します。
修士課程
・学際的な素養を涵養するため、概論科目を設置する。多様な専門分野の研究者に接する講義、並びに、異なる専門分野の学生が協力して現代社会の問題に取り組むプロジェクト学習形式の授業を提供する。
・修士研究を遂行するのに必要な理論的知識と実践的方法を習得するために、専門領域ごとの基礎科目と方法論科目を設置する。
・倫理観と責任感を育成するために研究倫理教育を徹底する。
・研究成果の国際的発信を促すために英語による報告・論文執筆を支援する授業を提供する。
・研究指導の一環として、専門分野の教員だけではなく、異なる分野の教員から助言を受ける複数の機会を用意する。また、学生が相互に切磋琢磨できる機会を提供する。
・成績評価は試験やレポートにより厳格に行う。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
東京大学大学院学際情報学府は、本学府の教育研究上の目的に定める人材を養成するため、次に掲げる目標を達成した学生に修士(社会情報学/学際情報学)又は博士(社会情報学/学際情報学)の学位を授与します。
修士課程
・社会情報学、学際情報学(文化・人間情報学/先端表現情報学/総合分析情報学/アジア情報社会/生物統計情報学)いずれかの分野に関する深い学識を身につけるとともに、それをもとに情報、メディア、そしてデータが基盤的役割を果たす現代社会の問題を学際的に解決するための理論的・実践的能力を有すること。
・研究成果を内外に発信する語学力、及び国際的に積極的な交流・協力をするために必要な基礎的コミュニケーション能力を持つこと。
・高い倫理感と責任感を持ち、学術研究あるいは社会的実践において、積極的に行動する能力を持つこと。