ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

国際資源学部

 
ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
お気に入りリスト一覧へ
ここから学部・研究科等の情報です

教育研究上の目的と3つの方針

学部・研究科等ごとの目的

本学部は、我が国のみならず世界が金属・非金属資源、石油・天然ガス資源などで直面している資源問題解決のために、地球史解読による資源形成メカニズムの解明から、資源探査、開発、リサイクルおよび環境保全までを対象とする理工系分野と、資源を取り巻く経済、国際情勢などの資源政策的諸問題を対象とする文系分野から構成されます。このような資源問題解決のための世界最先端教育・研究から、本学部では世界をフィールドに活躍できる資源スペシャリストを養成します。
世界を取り巻く資源探査・開発の諸問題解決には、科学技術の問題はもちろんのこと、それを取り巻く経済や政策などの文系分野を加えた観点からの幅広い戦略が求められています。国際資源学部は、世界トップレベルの資源地球科学と資源開発工学分野に、資源政策分野を加えた文理融合教育を特徴として、国内はもとより海外からの留学生も対象とした最先端資源学教育・研究を行います。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

国際資源学部では、次のような人材を求めています。

1.資源・エネルギー・環境問題への強い関心を持ち、その解決策をねばり強く、柔軟に思考・探求できる人
2.自然科学と人文社会科学の両面から資源問題を総合的に捉え、実務家、技術者、研究者として社会の発展に貢献したいという意欲を持ち、新たな課題へ立ち向かうチャレンジ精神のある人
3.国際的に通用する論理的思考力と判断力および外国語による表現力とコミュニケーション能力を身につけ、グローバルなフィールドで活躍しようとする人

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

国際資源学部では、次のような方針に基づいて教育課程を構成しています。
1. 少人数教育を基本とし、入学から卒業までの継続性を重視し4年一貫教育を行っています。
2. 地球規模の金属・非金属資源、石油・天然ガス資源に関わる資源分野の問題解決能力、国際的に活躍できる実務家・技術者・研究者に必要な知識・技術を修得できる教育を行っています。
具体的な教育カリキュラムの編成例を挙げれば以下のとおりです。
3. 応用力や創造性を重視した専門教育(国際資源クリエイテイブ演習)
4. 専門知識を応用して資源に関する問題解決できる能力の養成(各専門教育科目および実験、演習科目)
5. 野外における実践的な手法と技能を重視した教育(資源学実習、地質調査法実習、進級論文、海外資源フィールドワーク)
6. 国際的に通用する論理的思考力と判断力、外国語による表現力とコミュニケーション能力の養成(I-EAP、ディスカッション演習、専門プレゼンテーション技法)
7. 資源に関する最新情報および最新研究成果収集のために必要な文献講読能力の養成(資源地球科学文献講読Ⅰ・Ⅱ、資源開発環境文献講読)
8. 自然科学と人文科学の両面から資源問題を捉える能力の養成(理系・文系の幅広い学部共通科目)

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

国際資源学部では、次のような知識、態度等を身につけた学生に、「学士(資源学)」の学位を授与します。

1. 地球規模となった金属・非金属資源、石油・天然ガス資源問題の解決のため、国際的に活躍できる実務家・技術者・研究者としての知識・技術を身につけたと認定された場合、学士(資源学)が授与されます。
2. 地球的視点から多面的に物事を考える能力。
3. 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者が社会に対して負っている責任を理解する能力。
4. 自然科学および情報処理技術に関する知識とそれを応用する能力。
5. 該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力。
6. 種々の科学、技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力。
7. 日本語、および英語による論理的な記述力、口頭発表能力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション能力。
8. 自主的および継続的に学習できる能力。
9. 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力。

続きを読む… 折り畳む