学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
情報科学科 | 4年 | 学士(情報科学) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
CP1 情報科学の基本的な知識・技能を学ぶ概論科目や、プログラミング基礎科目、数学系科目を情報科学基礎領域の1~2年次に配置する。データサイエンスプログラムにおいては、データ分析の基礎となる科目を難易度に応じて年次進行となるように配置する。情報エンジニアリングプログラムにおいては、ICTにおける基礎技術、プログラミングのための理論と実践に関する科目を年次進行で配置する。ビジネスアナリティクスプログラムにおいては、ビジネスの基礎となる科目、データ取得及び分析に関わる科目、地域社会や企業の抱える諸問題を解決するための科目を年次進行で配置する。
CP2 基礎領域にはデータ分析と表現・考察に関わる科目を配置する。データサイエンスプログラムには、データを分析する科目やAIに関する科目を配置する。情報エンジニアリングプログラムにはICTの活用を検討する科目を配置する。ビジネスアナリティクスプログラムには、インターネットや金融などの領域においてデータを分析・考察する科目を配置する。
CP3 PBL型授業やキャリア形成支援授業などにより社会問題への協調的な実践力を育む科目及び専門ゼミを配置する。各プログラムの高年次には社会実装型の科目を配置する。
CP4 総合科目や情報社会系科目により社会的教養や情報技術と人との関わりを教養として身に付け、実践英語により本学部での学びの国際展開力を身に付ける。卒業研究では地域に関連したテーマを研究することにより、地域社会の生活・産業の持続的な発展に貢献できる素地を身に付ける。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
履修モデルについて
3つのプログラム
情報科学は、生活のあらゆるところに関係しており、多くの分野が相互に関連し合って成り立っています。情報科学部では広く学んでいただくとともに、関心のある分野を深く体系的に学んでいただくため、プログラム制を採用しています。
プログラム制とは
入学前または入学後に学科や専攻を一つ選ぶのではなく、広く情報科学の諸分野を学びつつ、卒業時にはどれか一つ以上のプログラムでまとまった学修を行ないます。関心が変わった等で、途中でプログラムを変更するのも自由にできますし、2 つのプログラムを併修することもできます。 情報科学部には、ビジネスアナリティクス、データサイエンス、情報エンジニアリングの3 つのプログラムがあります。
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
DP1【知識及び技能】
情報科学の学問内容及び分析手法を深く理解し、地域や社会及び企業の抱える諸問題を解決することができる。
DP2【思考力・判断力・表現力等】
社会の諸問題に対して、情報科学の方法論を用いて分析・考察し、データ及び結果を視覚化して表現することができる。
DP3【主体性・多様性・協調性】
社会の諸問題に主体的かつ積極的に取り組み、得られた成果を社会生活に効果的・協調的に還元することができる。
DP4【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、豊かな教養を生かした、地域の持続的な発展に貢献できる。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 不可 | |
編入学 | 不可 |
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
数学・情報科学・統計学 情報工学・コンピューター |
専攻分野に関する説明