学科・専攻等の名称
学科・専攻名 | 修業年限 | 取得可能な学位 |
---|---|---|
生命工学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
生体医用システム工学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
応用化学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
化学物理工学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
機械システム工学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
知能情報システム工学専攻 | 2年 | 修士(工学)、修士(学術) |
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
① 教育課程の編成方針
工学府(博士前期課程)は、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を獲得させるため、自分のメジャーとなる専門あるいは学問分野を理解しやすい専攻名のもと、専門性を確立し、ダイバーシティを増す社会を生き抜く学際性の涵養にもつながる教育課程を編成する。主に、知識を身に付けるための講義系の科目に加え、研究力、実践力を身に付けるためのセミナー科目や「特別実験」、「特別研究」等の実践的な科目を配置し、研究遂行能力を養う。また、学外や学内の実践的な活動を実施し、学際性を身に付けるためのインターンシップ科目を開講する。
② 教育の内容及び教育の実施方法に関する方針
2年間で学ぶ科目群は、「専門科目」「共通科目」及び、専攻によっては「学際系の科目」からなる。
専門科目においては、工学府のディプロマ・ポリシーで定める項目(A)、(B)、(C)の能力を獲得させるために各専攻で必要な科目を配置する。専門科目のうち知識を身に付けるための講義科目では、学部での学修を踏まえて、項目(A)に対応する各専攻の専門の基盤となる自然科学の基礎、および項目(B)に対応する各分野の最先端の技術や研究に活用できる知識を身に付けるための科目を配置している。それとともに、項目(C)に対応する独創性の高い研究を担うための課題設定・解決能力と実践力を養うための実習、実験系の科目を配置している。共通科目においては、工学府のディプロマ・ポリシーで定める項目(D)の能力を獲得させるために各年次で受講できるように開講する。特に、英語力を高めるための科目を配置し、自身の研究成果を国内外に広く発信させることにより、海外の専門家とも的確にコミュニケーションを取る能力を身につける。
学際系の科目や専門科目に含まれるセミナー科目においては、(工学府の)ディプロマ・ポリシーで定める項目(B)、(C)、(D)の能力を獲得させるために、専攻の目的に合わせた各専攻の専門に関わる知識を学外や学内の実践的な活動により深めるとともに、他者の研究に触れ、議論する機会を通じて多面的な思考力とコミュニケーション力を高める。
③ 学修成果を評価する方法に関する方針
ディプロマ・ポリシーで定める獲得を身に付けた技術者・研究者を育成するために、成績評価は、講義科目では試験、レポート等で、実験・実習、演習ではレポート、口頭試験等で評価する。授業科目の成績は、S・A・B・C及びDの5種類の評語をもって表し、S・A・B及びCを合格とし、Dを不合格とする。合格した者には所定の単位を付与する。また、学位論文については、審査基準と審査方法を明示し、それに基づき学位論文審査委員会による論文審査および最終試験を厳格に行う。
教育課程の特色(履修モデル、カリキュラムマップ等)
授業科目
授業の方法・内容
年間の授業計画
シラバス等
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本学工学府では「世界を変える新しい知を創生すること」をミッションと定めている。世界を変える新しい知の創生のためには、「アイデンティティー(自主性・独立性 および 専門性)」と「ダイバーシティー(多様性・協働性 および 学際性)」を身に付け、複雑多様化した現代社会の持続的な発展と問題解決に自ら挑戦し続けることが重要である。
そこで、博士(前期)課程の修了に当たっては、所定の年限在学し、研究指導を受け、所定の単位数を修得し、かつ、修士論文審査および最終試験に合格するとともに、全学で定めた9つの項目を整理統合した以下の点を達成していることを基準として修士(工学・学術)の学位を与える。
(A)工学系修士の学位を有するものとして相応しい自然科学に関する基礎知識と倫理観を備えること。
(B)自らの専門分野について最先端の研究や技術開発に活用できる知識を身につけること。
(C)それぞれの専門領域において独創性の高い研究を担うための課題設定・解決能力と実践力、および、使命志向の立場から、他者との協力・協働を通じて、持続的な問題の解決に資する研究開発の遂行に必要な多面的な思考力とリーダーシップ力を身につけること。
(D)研究成果を専門家の中で発表し、的確にコミュニケーションできる能力、および国際的に活躍するために世界に向けた発信を行うのに必要なレベルの語学力を身につけていること。
学修の成果に係る評価の基準
卒業・修了認定の基準
転学部・編入学等の可否、費用負担
可否 | 費用負担 | |
---|---|---|
転学部 | 可 | 0円 |
編入学 | 不可 |
(2024年10月1日現在)
転学部・編入学情報補足
専攻分野
専攻分野 |
---|
機械工学・自動車工学 電気・電子・通信工学 システム・制御工学 情報工学・コンピューター 応用化学・環境工学 応用物理学 応用生物学(生物工学) 鉱物・資源・エネルギー工学 金属・材料工学 航空工学・宇宙工学 画像工学・光工学・音響工学 医用工学・生体工学 |
専攻分野に関する説明