〈教育理念〉
グローバル化時代と少子・高齢社会、高度に専門・分化した保健医療福祉サービス体制の中で、看護ケアを受ける側の立場に立って高い見識と専門的知識・技術・態度で高度な看護ケアを立案、実施、評価できる看護実践者及び行政、経営・管理面における看護専門職者の果たす役割、教育者の役割は増大している。
本大学院は、このような時代や社会の要請に対応できる専門職業人のリーダーとして高度のケアを実践できる実践家、看護の管理者、学習や教育の原理を統合して看護教育に応用する教育者、研究活動によって新しい看護知識の創出に貢献する研究者、保健看護活動を通して新しい学問の創出に貢献できる人材の養成を目指している
〈教育目標〉
看護分野における研究者として自立した研究活動を行なうのに必要な高度な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。
学部・研究科等ごとの目的
沖縄県立看護大学大学院は、建学の理念に則り、高度な看護の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて保健看護の発展並びに県民の健康及び福祉の向上に寄与することを目的とする。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本大学院の教育目標を達成するために、資質と能力及び関心と意欲を持った者を求めます。
2. 博士後期課程では、看護学を発展させるための研究活動ができる資質と能力及び関心と意欲を持った者を求めます。
(1)博士前期課程修了あるいはそれと同等の専門知識や技術を持つとともに後期課程の研究に取り組む準備ができている者
(2)高度実践者、看護教育者、看護研究者として社会に貢献しようとする者
(3)新たな学術的研究分野を開拓し、新しい学問を構築していける高い能力と意欲を持つ者
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
本大学院の教育目標を達成するために、博士前期課程においては、後期課程へ繋げるための基盤となる教育・研究能力、高度な実践者・教育者としての専門的能力、専門看護師等の資格条件を取得し、高度な実践家としての能力を身につけるよう教育課程を編成する。また、博士後期課程においては、看護分野における研究者として自立した研究活動を行うのに必要な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養う能力を身につけるよう教育課程を編成する。
1. 博士前期課程と博士後期課程は、3分野6領域から構成する。3分野6領域とは、文化間保健看護分野(保健看護管理・教育領域、地域・精神保健看護領域)、生涯発達保健看護分野(母性・小児保健看護領域、成人・老年保健看護領域)、先端保健看護分野(新領域保健看護領域、島嶼保健看護領域)である。
(1)教育や研究の基盤を形成するコア科目、専門的視野や学識を深めるための選択科目、ならびに各領域における専門的能力を高めるための専門科目を設ける。
(2)島嶼県である沖縄の特徴を活かし、島嶼保健看護学の学問的基盤の構築をめざして、実践・教育・研究で活躍できる「島嶼保健看護領域」を設ける。
2. 博士前期課程では、特別研究を含む教育課程、課題研究を含む教育課程、実践看護課題研究を含む高度実践看護師を養成する教育課程を編成する。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
本大学院は、教育理念に基づき教育目標を達成するために、計画されたカリキュラムによって学修し、定められた単位を取得した者に対して、学位を授与する。本課程を修了した者には、保健看護の概念 注1)を理解し、グローカルな視点 注2)を持ち合わせ、以下の能力を磨き続けることを期待する。
1. 博士前期課程では、広い視野に立って看護における高度なケアの実践や教育のできる専門的能力、また、学識を深めることによって研究能力を身につける。
(1)修士論文を選択した者は、後期課程へ繋げるための基盤となる教育・研究能力を身につける。
(2)課題研究を選択した者は、高度な実践者・教育者としての教育的指導能力、看護実践を改善・改革していく能力を身につける。
(3)実践課題研究を選択した者は、修了後に高度実践看護師としての6つの能力(実践・調整・倫理調整・相談・教育・研究)が発揮できる高度な実践家としての能力を身につける。