Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  情報科学研究科(博士課程(後期))

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    情報工学及び情報科学分野において、学理の探究と科学技術の発展に貢献するとともに、高度な専門学識、専門技術及び創造力を身につけた人材を育成すること。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    ・情報科学に関する学理の探究と、科学技術の発展に関心がある人
                    ・自ら進んで問題に取り組み、その成果を社会に還元する意欲がある人
                    ・情報科学の探求に必要な数理的・科学的思考ができる人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    情報科学研究科は、以下の分野において、学理の探究と科学技術の発展に貢献するとともに高度な専門学識・技術と創造力を身に付けた人材の育成を理念としています。

                    ・コンピュータ及びネットワークの基盤技術、融合技術並びに運用技術分野
                    ・人間の知的活動を支援する知的情報システム技術分野
                    ・効率・環境・安全などの多様な価値観のもとで調和と協調を図ったシステム技術分野
                    ・情報科学・自然科学・工学及び医用生体工学に関連する学際融合分野
                    これらの分野において、高度な専門的知識・技能・能力を修得させる教育を実施するために、教育課程を次のように編成します。

                    博士後期課程

                    続きを読む…

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    情報科学研究科は、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、以下の分野において、極めて高度な専門的技術と理論を修得した上で、博士学位論文を提出して審査に合格した学生に対して修了を認定し、博士(情報工学又は情報科学)の学位を授与します。

                    ・コンピュータ及びネットワークの基盤技術、融合技術並びに運用技術分野
                    ・人間の知的活動を支援する知的情報システム技術分野
                    ・効率・環境・安全などの多様な価値観のもとで調和と協調を図ったシステム技術分野
                    ・情報科学・自然科学・工学及び医用生体工学に関連する学際融合分野