Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  医学研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    医学又は看護学の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めてひろく文化の進展に寄与するとともに、専門分野に関する高度の研究指導者及び専門職者を養成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    1.独創的な発想と科学的探究心に富み、豊かな人間性をもつ人
                    2.医学、医療の分野において、高度の知識、技能を習得し、地域社会に貢献する人
                    3.国際的な視野に立ち、高度の研究を通して医学の発展に寄与する人
                    4.研究、教育、臨床のいずれの分野においても指導者となる志をもつ人

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    1.大学院研修プログラムを受講し、専攻する領域と医科学全体の関係をよく理解し、幅広い知識、技能を身につけるためのカリキュラムを配置する。
                    2.医科学分野の専門的知識を修得し、新たな研究を企画、展開できる能力を培うためのカリキュラムを配置し、地域社会に貢献する人材を育成する。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    本大学院に2年以上(優れた研究業績を上げた者については1年以上)在学し、指導教員の研究分野に所属して研究指導を受け、講義、演習、特別研究の30単位以上修得し、修士論文の審査および最終試験に合格することが、課程の修了と学位授与の必要条件である。

                    1.医科学に関する確かな専門的知識と深い学識を修得している。
                    2.生命科学、社会科学、情報科学などの知識を活用して、研究能力が発揮できる。