Twitter
ここから検索条件フォームです
検索フォームを表示する

設置形態

課程区分

学校名

学部・研究科名(短期大学の学科名)

学科・専攻名

キャンパスの所在地

                  専攻分野

                  取得可能な資格

                  学位に付記する専攻分野の名称

                  実施している入試方法(複数選択可)

                  編入学(複数選択可)

                  学納金(複数選択可)

                  音楽研究科(修士課程)

                   
                  ここから学部・研究科等のメニューです ここから大学のメニューです
                  お気に入りリスト一覧へ
                    ここから学部・研究科等の情報です

                    教育研究上の目的と3つの方針

                    学部・研究科等ごとの目的

                    音楽研究科は、高度に専門的かつ広範な視野に立ち、音楽についての深遠な学識と技術を授けること、音楽に関わる各分野における創造、表現、研究又は音楽に関する職業等に必要な優れた能力を養うこと、さらには自立して創作、研究活動を行うに必要な高い能力を備えた教育研究者を養成することを目的とする。

                    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

                    音楽研究科修士課程は、学士課程と比較して、より深い理解と解釈に基づいた質の高い演奏表現・技術を持った演奏家、ならびに幅広い見識や関心に支えられたより深化した専門研究を展開出来る人材を求めています。そのために選抜試験においては、実技、音楽史、語学、面接、小論文等を総合して行い、多角的にその実力を評価します。

                    教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

                    音楽研究科修士課程では、各講座が開設する専攻実技もしくは実習・演習を必修科目として履修するほか、当該専門分野もしくは関連分野の特殊研究、他専攻の授業科目、原典特殊講義、学部開設科目等を所定の範囲内で履修することが求められます。学位審査は、専攻により、演奏審査、作品審査、論文審査、およびそれらを複合した形態で行われます。

                    学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

                    大学院音楽科修士課程は、高度に専門的かつ広範な視野に立ち、音楽についての深遠な学識と技術を授けること、音楽に関わる各分野における創造、表現、研究または音楽に関する職業等に必要な優れた能力を養うこと、更に自立して創作、研究活動を行うに必要な高い能力を備えた人材の養成を目的としています。優れた表現者・研究者のみならず、大学・企業・公共機関等における芸術分野に関する指導者たり得る人材の育成が本研究科の目標です。この目標に従い、専攻ごとに定められた単位数を取得し、学位審査に合格した者に修士の学位を授与します。