学部・研究科等ごとの目的
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
<人材育成の目標>
1. 疫学、生物統計学、社会行動科学、産業環境保健学及び保健政策・医療管理学の公衆衛生の基本5領域に関するグローバル・スタンダードの知識・技能を有する人
2. 研究者・高度専門職業人に必要とされる倫理観を有する人
3. 地域の健康課題を発見し、解決するための研究を立案・遂行し、その成果を発信することのできる能力を有する人
4. 健康医療データを適切に活用・解釈し、エビデンスに基づいて高度専門家として指導的役割を果たすことができる人
5. 多様な背景を持つ人々や他組織と協働して問題解決に当たることのできるコミュニケーション力及び調整力を修得している人
<入学者に求める能力・資質>
1. 地域における様々な健康問題を解決するために必要な専門知識・技術・実践力を獲得し、公衆衛生の分野で専門職に就く意欲と基礎的能力がある人
2. 保健・医療・福祉の分野で一定の専門性と実務経験を有する者、あるいは生命科学系の研究者であって、自身が携わるヘルス分野に関する更なる専門知識と技術を身に付けて社会に還元するための具体的な目標を持つ人
3. 各地域の健康に係る諸課題の解決のために公衆衛生学の知識を獲得したい人、あるいは疫学・公衆衛生学の教育・研究職を志向する人
4. 既存の枠組みにとらわれず、自身が持つ問題意識とデータサイエンスの手法を融合させて健康・医療に関する課題を解決したいという強い意欲を持つ人
<入学者選抜の基本方針>
本学環では、上記の素質を持つ学生を選抜するために学力試験を課し、「研究を行っていくための専攻分野の基礎学力」を評価します(入学者に求める能力・資質1~4)。また、口頭試問を課し、「高度の専門性を有する職業人としての適性及び意欲等」についても評価します(入学者に求める能力・資質1~4)。さらに、出願書類を加え、総合して判定します。
教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
教育の目標
1.公衆衛生の5つの基本領域(疫学、生物統計学、社会行動科学、産業環境保健学及び保健政策・医療管理学)のグローバル・スタンダードな知識・技能を修得させるための体系的な教育
2.研究者・高度専門職業人に必要とされる倫理観を修得させるための体系的な教育
3.地域の健康課題を発見し、解決するための研究を立案・遂行し、その成果を発信することのできる能力を修得させるための体系的な教育
4.健康医療データを適切に活用・解釈し、エビデンスに基づいて高度専門家として指導的役割を果たすことができる能力を修得させるための体系的な教育
5.多様な背景を持つ人々や他組織と協働して問題解決に当たることのできるコミュニケーション力及び調整力を修得させるための体系的な教育
教育課程の構成
1.教育専門コア科目では、公衆衛生の5つの基本領域(疫学、生物統計学、社会行動科学、産業環境保健学及び保健政策・医療管理学)に関する専門的な知識、技能及び思考法を修得するための教育を展開する。
2.大学院共通科目では、デジタル社会に求められる基礎的な知識と技能を修得するための教育を展開する。
3.特別研究では、地域の健康課題を抽出し、解決に導くための研究を計画・遂行し、成果を発信する一連の流れを経験し、専門的知識を統合的に理解・応用する能力並びに実践活動に必要な論理的思考力、企画力及びプレゼンテーション能力を修得するための教育を展開する。
4.多様な選択科目を用意し、応用性及び学際性の高い教育を提供することにより、公衆衛生分野と関連する新興・融合分野も含めた幅広いヘルス課題に対応できる素養を備えた専門人材養成を目指した教育を行う。
5.社会人にも履修しやすいように夜間開講や集中講義、対面授業と遠隔授業のハイブリッド型授業など多様な講義形式を積極的に推進する。
教育内容・方法
1.アクティブ・ラーニング等を取り入れ、学生の主体的かつ能動的な学修を促す教育を行う。
2.シラバスに詳述されたカリキュラムを構成する授業科目の目標・内容・教育方法・評価方法等に基づいた授業を展開する。
3.シラバスに記載された目標の達成に向け、授業時間外の自己学修(予習・復習)を促す。
4.複数教員指導制による研究指導を行い、研究力醸成のために学会発表や論文作成を積極的に推進する。
学修成果の評価
学修成果の評価は、成績評価基準に基づいて行う。また学位論文の評価は、学環において定める手続及び論文評価基準に基づいて行う。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
学位授与の条件、達成度・能力評価の基準
1.所定の期間在籍し、修士課程に定められた単位を修得した者
2.必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試験に合格した者
3.幅広い学識と高度な専門性及び倫理性を身に付けた者